黒人少年に体当たり 20代女を逮捕 <マンハッタン>

マンハッタン区ソーホーのホテルのロビーで、「携帯電話を盗んだ」と言い掛かりをつけ、黒人の少年に体当たりした女が7日、カリフォルニア州ベンチュラ郡で強盗未遂、暴行未遂などの罪で逮捕された。8日付FOX5ニューヨークが伝えた。

ミヤ・ポンセット容疑者(22)は逮捕前にインタビューに応じ、少年とその家族に謝罪したが、「自分らしくない行動だった」と自らの行動を釈明した。インタビューはCBSテレビで8日に放送された。

事件が起きたのは、昨年1226日。同容疑者が黒人の少年(14)を非難し、体当たりする様子を少年の父親が携帯電話で録画してSNSに投稿。メディアでも大きく取り上げられた。容疑者の電話は、ウーバー車の中に置き忘れたことが判明。NYPDも後に防犯カメラ映像を公開した。

少年の家族らは同容疑者の刑事告訴を求めており、NYPD7日朝にカリフォルニア州に向かったところ、同州ベンチュラ郡の副保安官が、自宅付近で運転中の容疑者を発見し、逮捕に至った。

               

バックナンバー

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。