ニューヨーカーが使う自然な英語

〈第47回〉「諦める」は英語でなんて言う?

~New Yorker’s English Expressions~
ニューヨーカーが使う自然な英語

目標や計画を断念したり、仕方ないと受け入れ何かに見切りをつけるときに使う「諦める」という言葉。日本語でも「ギブアップ」という言葉は馴染みがありますが、それ以外にも使えるフレーズを学びましょう


1 give up on

– She gave up on her dream of becoming a dancer.彼女はダンサーになる夢を諦めた。)

– If my boyfriend disappoints me again, I’m giving up on him. (もし彼氏がまた私を失望させたら、彼のことを諦める。)


2 quit

– I quit going to the gym since I was too busy.忙しすぎたのでジムに行くのをやめた。)

– It was too hard, so I quit. (難しすぎたので諦めた。)


3 abandon

– We abandoned our plan to go to Cuba. (私たちはキューバに行く計画を断念した。)

– I abandoned my dreams after becoming a housewife.主婦になって夢を諦めた。


その他の使える単語&フレーズ♪

・It’s hopeless. It’s useless.(お手上げだ。)

・I’m beat! You got me!(参った!)

・throw in the towel(途中でやめる)

– I’m ready to throw in the towel. もう諦めたい気分だよ。

・call it quits(人との関係を終わりにする、継続してきたことをやめる)

– If your partner lies, you should call it quits.(パートナーが嘘をついていたら、その関係を諦めるべきだ。)


【監修】ジェニファー・ストロング講師(Strong English Services)

23年間の実績と資格を持つニューヨーク州のESL教師。過去10年間の日本在住経験から、日本人が抱きやすい疑問を抑えたレッスンを得意とする。教師、編集者、ボイスコーチ、弁護士秘書の経験あり。

無料トライアルレッスン随時受付中!

さらに今なら! 新規のお客様限定で10回のレッスンで1レッスン無料に

<人気のコース>

① 子供向け(幼稚園から中学生まで)

日常の英会話や宿題、帰国子女受験・英検・TOEICなどの各種試験対策まで幅広くサポート

② 大人向け

ビジネス・法律英語・レジュメ作成・面接練習・ボイスコーチングなど

③ NYに来たばかりの方向け

生活に役立つレッスン+サポート。*学校の入学手続きやIDの取得など、同行も可能。

料金は1時間あたり$55〜$85前後(場所やコースによって異なります)

________________

オンラインでもっとお得に!

自宅・オフィス・ビデオチャットなど、ご希望の場所・様式で英語学習が可能。

Strong English Services

お問い合わせ:strongenglishservices@gmail.com

web: strongenglishservices.com

関連記事

               

バックナンバー

Vol. 1318

私たち、こんなことやってます!

患者さまの歯を一生涯守り抜く、高品質で長持ちする歯科医療を目指すDental Serenity of Manhattanのチャン院長と、人と人とのつながりを大切にし、お客様に寄り添ったサポートを心がけるCOMPASS不動産エージェントの石崎さんに話を聞きました。

Vol. 1317

ソーバーオクトーバー 一カ月の休肝がもたらす静かな変化

お酒をやめることは、意志の強さの証しではなく、自分の調子を取り戻すためのセルフケアの一つ。世界中で広がる「ソーバーオクトーバー(禁酒月間)」は、心身のバランスを見つめ直す、穏やかな一カ月の習慣。飲まないことで見えてくる「自分」を、少しの勇気と共に体験してみませんか。

Vol. 1316

知りたい、見たい、感じたい 幽霊都市ニューヨーク

ハロウィーンまで残すところ3週間。この時期なぜか気になるのが幽霊や怪奇スポットだ。アメリカ有数の「幽霊都市」ニューヨークにも背筋がゾッとする逸話が数え切れないほど残っている。こよいはその一部をご紹介。

Vol. 1315

ニューヨークの秋 最旬・案内

ニューヨークに秋が訪れた。木々が色づきはじめるこの季節は、本と静かに向き合うのにぴったり。第一線で活躍する作家や編集者の言葉を手がかりに、この街で読書をする愉しさを探ってみたい。