ニューヨーカーが使う自然な英語

〈第24回〉「無理しないでね」は英語でなんて言う?

~New Yorker’s English Expressions~
ニューヨーカーが使う自然な英語

日常生活の中で相手を思いやるときによく使う「無理しないでね」の一言。伝える相手が病気なのか、多忙なのかによって、掛ける言葉も少し変わってきます。シーン別に、適切な「無理しないでね」の表現を学びましょう。


1 体調を崩している人への「無理しないでね」

病気で学校や会社を休んでいる人へ、心配の気持ちを込めて伝えるときに使う。

– Take some time to rest up.( しっかり休んでください。)

– Take it easy for a few days until you feel better.( 回復するまで数日は無理しないでね。)

– Take care of yourself.( お体ご自愛くださいね。


2 忙しくしている人への「無理しないでね」

働きすぎて疲れている同僚や、仕事や勉強を頑張りすぎている友人に声をかけたいときに使う。

– Don’t overdo it.( 働きすぎないでね。)

– Please don’t push yourself.( 無理に働きすぎないでください。)

– Don’t be too hard on yourself.( 自分に厳しくしすぎないで。)


3 相手に義務感を与えない「無理しないでね」

何かをお誘いした相手に「来れたら来てね」と伝えるなど、相手にプレッシャーを与えず思いやるときに使う。

– Don’t feel obligated to arrive early.( 無理して早く到着しなくてもいいよ。)

– If you’re busy, please don’t feel obligated to come.( 忙しければ、来なくても大丈夫だよ。)

– Don’t feel any pressure to drink alcohol.( お酒を飲まなくてもいいですよ。)


その他の使える単語&フレーズ

・Don’t wear/stress yourself out!( 自分自身を疲れさせないで!)

・Don’t force yourself!( 自分に無理させないで!)

・No pressure!( プレッシャーを感じないで!)


【監修】ジェニファー・ストロング講師(Strong English Services) www.strongenglishservices.com
23年間の経験と資格を持つNY州のESL教師。自宅、オフィス、ビデオチャットから簡単に英語を学習可能!

               

バックナンバー

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。