ニューヨーカーが使う自然な英語

〈第2回〉「断捨離」は英語でなんて言う?

~New Yorker’s English Expressions~
ニューヨーカーが使う自然な英語

日本人にとって「大掃除」といえば年末の一大行事。しかしアメリカでは、あたたかくなってきたこの春の季節に大掃除をする「Spring Cleaning」が一般的なのです。 「断捨離する」や「片付ける」など、お掃除に使うネイティブフレーズをチェック!


1 declutter「断捨離する」

「散らかす」という意味のclutterに、反対の意味を表す接頭語“de”をつけた単語。ネイティブが「断捨離」を表現するときに一番しっくり来る単語。

For Americans, spring is the time to deep clean and declutter! (アメリカ人にとって、 春は大掃除と断捨離の時期です。)

2 clean up「片付ける」

汚れやほこりを取り除く掃除。掃除機をかけたり、雑巾で拭いて掃除をするイメージ。

Mommy always cleans up after the kids. (ママはいつも子供たちが散らかしたものを片付ける。)

3 straighten up / neaten up / tidy up / organize「整理整頓する」

実際には汚れているわけではなく、綺麗に並べたり、元にあった場所に戻したりして整頓するイメージ。

I’ll tidy up the kitchen after dinner. (夕食後に台所をきれいに片付けます。)
It’s time to organize the closet! (クローゼットを整理する時期だね。)


その他の使える単語&フレーズ

・dirt 「汚れ、ちり、ほこり」
・cobweb 「クモの巣」
・Put a little elbow grease into it!
(もっと力をこめてやれ(磨け)!)

・Junk / Toss / Pitch「捨てる」(スラング)
・ junked / tossed / pitched the old newspapers.(古い新聞を捨てた。)

【監修】ジェニファー・ストロング講師(Strong English Services) www.strongenglishservices.com
23年間の経験と資格を持つNY州のESL教師。自宅、オフィス、ビデオチャットから簡単に英語を学習可能!

関連記事

               

バックナンバー

Vol. 1318

私たち、こんなことやってます!

患者さまの歯を一生涯守り抜く、高品質で長持ちする歯科医療を目指すDental Serenity of Manhattanのチャン院長と、人と人とのつながりを大切にし、お客様に寄り添ったサポートを心がけるCOMPASS不動産エージェントの石崎さんに話を聞きました。

Vol. 1317

ソーバーオクトーバー 一カ月の休肝がもたらす静かな変化

お酒をやめることは、意志の強さの証しではなく、自分の調子を取り戻すためのセルフケアの一つ。世界中で広がる「ソーバーオクトーバー(禁酒月間)」は、心身のバランスを見つめ直す、穏やかな一カ月の習慣。飲まないことで見えてくる「自分」を、少しの勇気と共に体験してみませんか。

Vol. 1316

知りたい、見たい、感じたい 幽霊都市ニューヨーク

ハロウィーンまで残すところ3週間。この時期なぜか気になるのが幽霊や怪奇スポットだ。アメリカ有数の「幽霊都市」ニューヨークにも背筋がゾッとする逸話が数え切れないほど残っている。こよいはその一部をご紹介。

Vol. 1315

ニューヨークの秋 最旬・案内

ニューヨークに秋が訪れた。木々が色づきはじめるこの季節は、本と静かに向き合うのにぴったり。第一線で活躍する作家や編集者の言葉を手がかりに、この街で読書をする愉しさを探ってみたい。