巻頭特集

一度は体験したい クルーズ船の旅

ニューヨークに住んでいるのなら一度は体験したいのがクルーズ船の旅ではないだろうか? 太陽が燦々と降り注ぐ大海原を悠々と航行する巨大客船に身を任せ、最高の食事とエンターテイメントに酔いしれ、南の島で見知らぬ世界を垣間見る。仕事や家事に忙殺される日々をしばし置き去りにして、あなたらしさを取り戻すにはクルーズ船の旅はうってつけだ。コロナ明けで完全復活したクルーズ船の最新事情を取材した。(取材・文/中村英雄)

大海原に浮かぶ夢のリゾート

日本ではまだ「高嶺の花」なイメージだが、クルーズの旅は意外に手頃な予算で楽しめる。中には5泊6日で249ドル〜なんて商品も! クルーズ入門の心得を専門家に聞いた。

全部込みのレジャー

「宿泊、食事、娯楽、アクティビティーの全てが料金の中に含まれていて基本、船上ではお金を使わなくてもいい(オール・インクルーシブ)のがまず嬉しいですよね」と語るのは旅行代理店「アムネットUSA」の大山夏季さん。寝ている間に移動できて荷物の上げ下ろしが一切ないのもクルーズの利点だという。

20万トン級の巨大客船は、いわば浮かぶホテル兼劇場兼アミューズメント・パーク。一旦乗船したら、お金や時間を気にせずにとことん自分のやりたいことを楽しめる。「特にお子様連れのご家族やシニアのご両親を伴ったバケーションでは、各世代にあった施設やサービスがあるので便利ですよ」と大山さん。

気になる船室の選び方だが、初めてのお客様は、やはり海側のバルコニー付きのお部屋が思い出に残るのでおすすめだそう。ただし、海に面していない部屋も吹き抜け構造の中庭を囲む形に設計されているので決して圧迫感はなく、むしろリピーターの中には「内側」を好む方も多いとか。乗客の大多数が米国人なので言葉の心配もあるが「そこは、全く問題ありません。船員さんたちはみんな超親切でアクティビティーは英語が苦手でも100%楽しめます」と太鼓判を押す。

噂のディズニークルーズ

クルーズの種類は山ほどあるが、中でも人気はディズニークルーズ。同じくアムネット社の杉浦崇平さんは、自他共に認める「ディズニーおたく」で、ニューヨーク出港の同クルーズに複数回、乗船している。「お子様がいらっしゃる方やディズニー大好きなお客様には大変オススメです!」と満面の笑顔で語る。料金は、通常クルーズの1・5〜2倍だが、その分テーマパーク要素が多いそうだ。「もう、船に乗った瞬間から大勢のキャラクターが迎えてくれます。たまりませんよ。夜のショーもディズニーづくしで超一流です。しかも食事が抜群に美味しい」。特に大人用のコース料理(+45ドル)は本格的なフレンチやイタリアンでコスパの良さに驚くと言う。

プロムナードは船上とは思えない繁華街

同クルーズの最大のクライマックスは、ディズニーのプライベート・アイランドへの寄港。島ではディズニーキャラクターが待っているほか、ミニマラソン大会などあっていい汗をかく機会になる。「この『島訪問』はディズニーの船に乗らないと絶対に得られない経験なのでファンの間でも、ステータスなのです」と杉浦さん。

大人専用のサンデッキにあるジャクジー

全身全霊でキャラクターと遊んで、ディズニーの世界に浸った後、船に戻ってふと見渡せば大海原のど真ん中。島も陸地も一切見えず、夜になると満天の星々が頭上を覆う。「クルーズは究極のバケーションです」と言い切った。

プールデッキ周辺はアクティビティの中心

お話を伺った人

杉浦崇平さん

アムネットUSA バケーション/テーマパークデスク

ディズニー大好き! ディズニークルーズやディズニー旅行のことなら私にお任せください。

大山夏季さん

アムネットUSA バケーション/テーマパークデスク

型にはまった旅行ではなくカスタムメイドで特別なクルーズを! ご希望をどしどしお寄せください。手頃な価格で上質な旅行プランをご提案します。

Amnet New York, Inc. 

amnet-usa.com 

Vacation/Theme Park Desk

1501 Broadway, 12th Floor Suite/1-800-929-2663 (フリーダイヤル)※自動音声に従って【3】をお選びください。

月〜金 午前10時 – 午後8時

vacation@amnet-usa.com

 

               

バックナンバー

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。