紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
ここニューヨークには、日本人ならではの繊細なセンスでニューヨーカーを魅了している女性アーティストたちが多くいる。女性活躍が叫ばれる今、今号は当地で活躍する注目のアーティストを紹介する。(取材・文/中沢絵里奈)
「ネイルズ・バイ・メイ」の名で活動し、個性的なネイルデザインで有名モデルやセレブをとりこにしているのは、ネイルアーティストの川尻メイさんだ。今や売れっ子であるメイさんの顧客には、モデルのジジ・ハディッドやシンガーのデュア・リパなどそうそうたる名前が並び、あのマーク・ジェイコブスからも直々に仕事のご指名があるとか。
メイさんが来米したのは2012年。当時、ニューヨークに住む知人に移住を勧められると、数週間後にはポートフォリオとネイル道具を携えて単身で乗り込み、現地のサロンで働きながら早々に永住権も取得した。「なんでも早く行動した方がいいですよね」と語るその行動力とスピード感があるからこそ、今の活躍があるのだろう。
盛り盛りでクレイジーなデザインは、一度見たら忘れられないインパクトがある
ネイルアートは時に会話を生み、人と人の輪を広げてくれるパーツだ。幼少期から絵を描くことが好きだったというメイさんも、「せっかくなら人の目に触れるものにアートをしたい!」という思いからネイリストの道を選んだ。「ネイルは10本で一つのアート。溢れるようにアイデアは浮かんできますよ」と天真らんまんな笑顔を見せる。
今では20年にもなるネイルアート歴だが、アメリカに来たことで自身のデザインも大きく変化したという。来米当時は長いネイルをする人が少なかったことから、「なら逆を行けば絶対アイコニックになる」と思い切り長さを出し、次第に現在の派手なスタイルを確立。「ニューヨークはダイナミックな都市やから、自分の表現もダイナミックにしないと誰も気付いてくれないんやなと。でもだからこそ、日本人らしい繊細なディティールの表現も失わないようにしていますよ」。
日本で培った細やかな技術や表現を掛け合わせた他にないネイルデザインは、一流アーティストたちからの呼び声も高い。
譲れない仕事の美学
そのファンシーなルックスとは裏腹に、「昨日より何かステップアップしていたいし、一度やったことはやりたくない。アーティストとして仕事させてくれる人とだけ仕事がしたいんです」と真剣な表情のメイさん。高い向上心とブレない美学を貫きながら、最近はより日本の素晴らしさを認識するようになり、日系スーパーに足を運ぶことが増えたとか。
ドラッグクイーンとのコラボも
そんなメイさんにおすすめのネイルを聞くと、「再ブームになっているエアブラシや、オーロラやメタリックのエフェクトが効いたカラー、アブストラクト(抽象的)な3Dアートなんかもかわいくておすすめですよ!」と教えてくれた。
残念ながら現在は新規のお客は受け付けていないが、常に人の想像を超越するデザインで楽しませてくれるメイさんの奇抜なネイルを、インスタグラムでチェックしてみる価値はあり!
川尻メイさん
京都府出身。
京都、六本木などでネイリストとして経験を積んだのち、原宿の自宅に自身のネイルサロン「フォクシー」をオープン。
2012年に来米し、ソーホーのネイルサロンで勤務後、フリーランスに転身。
現在は「ネイルズ・バイ・メイ」として、セレブリティーを中心に多くの顧客を持つ。
Instagram: @nailsbymei
注目の起業家たちにインタビュー 〈続編〉 既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、ア
脱出ゲームはチームビルディングに効果的!なぜ? 脱出ゲームはチームの結束力を強くする要素がたくさんあ
紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
進化し続けるトイレの世界
日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。
今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー
コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。
新学期にむけて文具にこだわる
米国は9月から新学年がスタート。8月後半ともなると子供たちは学用品や通学バッグなどの新調に躍起になる。学習でも仕事でも毎日使う文具だから、やはりこだわりたい。円安の恩恵で、直輸入の日本製文具が求めやすくなった。ニューヨーク市内で入手できる良質な文具の最新事情をまとめてみた。