編集部 潜入レポ

話題の映画 『国宝』を日本で見てきた!

実写日本映画では22年ぶり
興行収入100億円突破の話題の映画『国宝』を日本で見てきた!

公開から2カ月余りで興行収入100億円を突破した映画『国宝』。異例のヒットとなっている本映画を観覧した一時帰国中の編集Nが、冷めやらぬ思いをレポート!(ネタバレなし)

物語は、任侠の家に生まれた主人公が歌舞伎役者の家に引き取られ、芸に人生を捧げ、女形として人間国宝に上り詰めるまでの半生を描いた、壮大すぎる一代記。ストーリーだけで胸アツなのに、実はこの原作、吉田修一が3年間リアルに歌舞伎の黒衣として楽屋に入り込み書き上げたらしい。そりゃもうリアリティーが尋常じゃない!3時間という長編だけど、こんな波瀾万丈で数奇すぎる主人公の50年を3時間でまとめるなんて、逆に鬼。上映前にトイレの心配してたけど、開始10分でトイレのことなんて忘れ去ってました。

そして最大の推しポイントは、主人公・喜久雄を演じた吉沢亮とそのライバル役・横浜流星の男前コンビ。「はいはい最近の若いイケメン俳優でしょ」と思ったあなた、油断禁物です。このお二人、顔面国宝なのはもちろんだけど、演技力がとんでもない。圧倒的な表現力で、歌舞伎の世界に生きる二人の男の栄光と狂気が混じり合う濃密な人間ドラマが、スクリーン越しに滲み出ていました。そして素人目にも「これ、めちゃくちゃ訓練したな…」と分かるほどの本格的な歌舞伎の所作。二人の「プロ根性」に感服しました。脇を固める渡辺謙や寺島しのぶなどの名俳優はもちろん、幼少期を演じた若手俳優二人の演技も素晴らしく、こちらも深く印象に残りました。

日本の美、伝統芸能の世界の表と裏…そんなものたちが詰め込まれた、世界に誇れるこの映画。海外ウケも良さそうだから、近い将来米国でも上映があるのでは?と期待しているが、残念ながら現在のところ、米国での上映予定はないそう。『国宝』の世界に少しでも触れたい方は、まず原作から読んでみては。

kokuhou-movie.com

               

バックナンバー

Vol. 1316

知りたい、見たい、感じたい 幽霊都市ニューヨーク

ハロウィーンまで残すところ3週間。この時期なぜか気になるのが幽霊や怪奇スポットだ。アメリカ有数の「幽霊都市」ニューヨークにも背筋がゾッとする逸話が数え切れないほど残っている。こよいはその一部をご紹介。

Vol. 1315

ニューヨークの秋 最旬・案内

ニューヨークに秋が訪れた。木々が色づきはじめるこの季節は、本と静かに向き合うのにぴったり。第一線で活躍する作家や編集者の言葉を手がかりに、この街で読書をする愉しさを探ってみたい。

Vol. 1314

私たち、こんなことやってます!

全身の健康につながる口腔治療を日本語で対応するHiroshi Kimura DMD院長の木村洋さん、カイロ・理学療法・鍼を組み合わせ早い回復へと導く石谷ヘルスセンターの認定カイロ医師、ロジャー・ミッチェルさんに話を伺った。

Vol. 1313

ニューヨークで楽しむ オクトーバーフェスト

毎年9月から10月にかけ、世界各地を熱狂で包むオクトーバーフェスト。ドイツ・ミュンヘンで二百年以上続く世界最大のビール祭りは、今ではニューヨークでも秋の風物詩だ。街のあちこちにあふれるジョッキを掲げる笑顔、香ばしく焼けるソーセージ、軽快な音楽…。今号では、一度は体験したい本場さながらのフェストの魅力を紹介。