今週の気になるネタを紹介! ニューヨーク トピックス(12月13日〜)

川植隆一郎、粟津友菜のコラボレーション展示

「エコーズ・オブ・ザ・パスト(過去の残響)」

川植隆一郎、粟津友菜

【日時】12月15日(日)〜2025年1月31日(金)

【場所】Café Grumpy Grand Central Termina(l 89 E. 42nd St.)

【料金】無料

【お問い合わせ】admin@matzu.net

本展では、過去の記憶や感情をテーマに、ノスタルジックな視点から現代の感覚と融合させた異なる視点を持った二人のアーティストのユーモアと感傷が共存する作品を3点展示。 クロージングレセプションは1月24日(金)に開催。


「ジャパンパレード&ストリートフェア 2025」

アートコンテスト作品大募集

Japan Day Inc.

【日時】2025年1月17日(金)締め切り

【料金】無料

【お問い合わせ】japanparadenyc.org/art-contest-2025

2025年5月10日(土)に開催される第4回「ジャパンパレード&ジャパンストリートフェア」のメインビジュアルを決めるアートコンテストの公募が開始。「日本・ニューヨーク・パレード」の三つのテーマ全てを取り入れた未発表の2D作品が対象。最優秀作品はイベントのメインビジュアルとして使用されるほか、副賞としてANA日本行きペア往復航空券が贈呈される。応募ガイドラインの詳細は上記URLまたはQRコードより。


第40回健康オンラインセミナー

なぜジンセンは万能の薬/漢方の王様なのか?

One Heart International Inc.

【日時】12月20日(金)午後8時〜

【場所】オンライン

【料金】無料

【お問い合わせ】TEL: 212-719-1433(Yoko)/us02web.zoom.us/meeting/register/tZI

lcuGtqz8rH9MnhvPYW8BxSTyNJ5XZ3w-q

人々の健康と美しさを保つことを目的とした本セミナーは、「なぜジンセンは万能の薬/漢方の王様なのか?」をトピックスに、その他健康管理や予防など、日常生活に活用できる内容についても講演。申し込みは上記URLもしくはQRコードより。


板東綾子個展「メモリーズ・オブ・ライト」

温かい光のエネルギーと空気感を表現

板東綾子

【日時】12月18日(水)〜2025年2月18日(火)平日午前11時〜午後5時

    休館日: 土曜・日曜および休日 (12/25・26、1/1・20、2/17)

【場所】International Center of CCCS(80 Maiden Lane, 14th Fl.)

【料金】無料

【お問い合わせ】artspheres.org

 本展では、美しい自然の風景を撮影した写真をプリントして除光液で和紙に転写する技法で制作された「光の記憶」シリーズ作品を展示。オープニングレセプションは12月18日(水)午後5時〜7時。

               

バックナンバー

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。