注目トピックス

修復版やレア作品など幻想と怪奇 を描く大正ロマン映画6作品を上映

ジャパン・ソサエティーで12月9日(土)から16日(土)まで「大正ロマン: 幻想と怪奇を描く6つの映画」と題して1920年代から1980年代までの日本映画の歴史の中でもレアな作品全6作品の上映会が開催される。

本シリーズでは、日本独自の「狂騒の20年代」とも言える大正時代を、幻想的な夢のように、はたまた悪夢のような怪奇的な世界として描いた作品に焦点を当てている。

ホラーからカルト・クラシック、挑発的なアートハウス作品まで、世代を超えた日本で最も革新的な映画作家たちの作品が、このようなテーマの下、一挙に上映されるのは本シリーズが初の試みとなる。

4K修復版の国際プレミア上映から、日本から取り寄せた非常に貴重な35mmプリントの上映など、魅惑的な作品の数々を劇場で鑑賞することのできる、ニューヨークの映画ファンであれば見逃せない内容となっている。

Artwork generated with the use of AI tools

〈上映スケジュール〉

全作品日本語、英語字幕付き

12月9日(土)

午後6時『ドグラ・マグラ』

午後8時30分『草迷宮』

12月15日(金)

午後6時『狂った一頁』&『草迷宮』

午後9時『ドグラ・マグラ』

12月16日(土)

午後3時『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』

午後5時『ツィゴイネルワイゼン』

午後8時『帝都物語』

〈チケット料金〉

一般$16/学生・シニア$14/JS会員$12

●12月9日の『草迷宮』上映会は特別価格: 一般$10/学生・シニア$8/JS会員$5


ジャパン・ソサエティー

333 E. 47th St./TEL: 212-715-1258/japansociety.org

               

バックナンバー

Vol. 1313

ニューヨークで楽しむ オクトーバーフェスト

毎年9月から10月にかけ、世界各地を熱狂で包むオクトーバーフェスト。ドイツ・ミュンヘンで二百年以上続く世界最大のビール祭りは、今ではニューヨークでも秋の風物詩だ。街のあちこちにあふれるジョッキを掲げる笑顔、香ばしく焼けるソーセージ、軽快な音楽…。今号では、一度は体験したい本場さながらのフェストの魅力を紹介。

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。