巻頭特集

今が旬のフルーツ狩りに行こう!

ニューヨークでもさまざまなフルーツが旬を迎えている今日この頃。自然に囲まれながら、甘くておいしいフルーツを思う存分堪能できる楽しいフルーツ狩りに、家族や友人と出掛けてみては? (取材・文/中沢絵里奈)


英語ではピック・ユア・オウン!
季節の味覚を味わうフルーツ狩り

ニューヨーク州近郊では、イチゴ、チェリー、桃、リンゴなど、春から秋にかけて旬を迎えるさまざまなフルーツ狩りが楽しめる。アップステートやロングアイランド、ニュージャージー州、コネティカット州の各地には市内から車で1時間ほどで訪れることができる果樹園が数多くあり、週末に日帰りで行ける屋外アクティビティーとして人気だ。

アメリカでは「ピック・ユア・オウン(PYO)」「U─ピック」と呼ばれるフルーツ狩りは、温室ハウスで収穫するような日本のスタイルとは異なり、屋外でワイルドに育ったフルーツを摘み歩くものが主流。基本は量り売りで、収穫したフルーツの量によって料金を支払うが、カゴいっぱいに摘んでもだいたい10ドル以下ほどと、スーパーで購入するよりも安価で採れたての新鮮なフルーツを堪能できるのが魅力といえる。

四季折々のフルーツを

今はちょうどイチゴが収穫期を終える頃。市内や州外の多くの在住者がフルーツ狩りに訪れるロングアイランド東部の農園「ガーデン・オブ・イブ・オーガニック・ファーム・アンド・マーケット」では、今月末でシーズンオフとなるイチゴ狩りに続き、これから7月にかけてブルーベリーとラズベリー狩りが、8月にはブラックベリー狩りが始まる。

65エーカーにも及ぶ広大な土地で栽培される同園の果物や野菜は、農務省(USDA)に認可された完全オーガニックなので安心だ。共同オーナーを務めるイブ・カプランさんと夫のクリスさんは、合成肥料や農薬の使用、遺伝子組み換え(GMO)を一切せず、創業当初から無農薬にこだわってきたという。

同園でのイチゴ狩りは今週末がラストチャンス!

「農園にはミツバチ、蝶、カエルといった自然の生き物がいます。彼らと共存するためにも農薬や除草剤は使用しません。私たちが栽培するフルーツは、安心なだけでなく濃厚で甘く、とてもおいしいですよ」とイブさんはほほ笑む。

園内では、フルーツ以外にもトマト、キュウリ、ナス、コーン、カボチャといった野菜からラベンダーやコスモスといった花々までの多種多様なPYOや、プレーエリアやキッズ向けプログラムも提供しており、子供が喜ぶファミリーフレンドリーな農園としても評判だ。

マナーやルールを守ろう

週末開催のストロベリーフェスでは、ライブ音楽やイチゴのレモネードを味わえる

改めてフルーツ狩りの基本を尋ねてみると、「舗装されていない農道を歩いたり、農園内には雑草や泥の水たまりもあります。汚れてもいい服装、靴で来てください」とイブさん。畑や他の農作物を荒らさないこと、まだ熟していない果実は摘まないといったマナーを守ることは鉄則。また、以前はその場でもぎたての果実を食べられたが、現在は新型コロナウイルスの感染対策としてその場での味見を禁止している農園も多い。それらのルールも事前に確認してからフルーツ狩りに臨むようにしよう。

秋にかけてさまざまなフルーツが旬を迎える

 

 

イブ・カプランさん

ハーバード大学で環境科学の学士号を取得。
環境教育と地元の環境保全計画に携わったのち、2001年に「ガーデン・オブ・イブ・オーガニック・ファーム・アンド・マーケット」を夫のクリスさんと創設。

Garden of Eve Organic Farm & Market

4558 Sound Ave.
Riverhead, NY 11901
TEL: 631-722-8777
gardenofevefarm.com
【開園期間】10月31日まで毎日
【開園時間】午前9時〜午後6時

               

バックナンバー

Vol. 1294

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は「丁寧・フレキシブル・手頃な価格」で親しまれる引っ越し業者ターザンムービングの代表・ホセさんと、個々の状態に応じてカスタマイズした施術を行う、マッサージ・セラピストの秋山さんに話を伺った。

Vol. 1293

こだわりいっぱい 町のお肉屋さん

地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。

Vol. 1292

デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」

ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。

Vol. 1291

4月22日国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート

4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。