お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。
暖かくなりビールがおいしい季節になってきたNY。 この街に数え切れないほどのブルワリーがあることをご存じの人も多いだろう。今号では、バーテンダーライセンスを持ち、自家醸造するほどビールを愛するYoshiさんにクラフトビールについて話を聞いた。
昨今のトレンドは?
ニューヨークで今、はやりのビールといえば「サワーエール」になると思います。サワーエールとはその名の通り酸っぱいビールのことで、ビール酵母でアルコール発酵して造られる従来のビールとは異なり、乳酸菌などを使って造られているのが特徴です。最近はどこのブルワリーでも目にしますよ。サワーエールにフルーツを加えたフルーツサワーエールやシロップを入れたものなんかもあり、酸味があってさっぱりとしているので、これからの季節にぴったりです。苦味が抑えられているものが多く、ビールが苦手という人にも楽しめると思います。
また「IPA」も、ここ数年不動の人気を誇っていますね。「India Pale Ale」の略で、ホップを大量に使用して造られるビールのことをいいます。大航海時代に、イギリスから当時植民地だったインドにビールを運ぶため、防腐剤の代わりに大量のホップを入れたのが起源とされています。
本来のIPAは苦味が強くてアルコール度数が高く、芳醇な香りがするのが特徴ですが、ここ最近は「ニューイングランドIPA」や「ヘイジーIPA」など、マンゴーやパイナップルなどを使ってフルーティーに仕上げたものや、苦味を抑えたものがトレンドになっています。
お気に入りのビールを
見つけるには?
まずは自分の好みを知ってください。飲んでおいしいと感じたビールの銘柄はチェックしておきましょう。好みの傾向がわかってきたら、ブルワリーやレストランで店員におすすめを聞くのがいいと思います。具体的な銘柄を伝えて、それに近いものを選んでもらうと失敗も少ないでしょう。
ビールは大まかにラガーとエールに分けられます。ラガーは低温で造られる「下面発酵」のビールで、すっきりとキレの良いマイルドな味わいが特徴です。代表的なのはピルスナーで、世界中で飲まれているビールの7割を占めるといわれています。エールは高い温度で発酵する「上面発酵」という方法で造られます。芳醇な香りが特徴でアルコール度数が高く、フルーティーなものも多いです。IPAやペールエール、ホワイトエールやスタウトなどがこれにあたります。
おすすめの楽しみ方は?
これからの季節、暖かくなり冷たいビールをごくごく飲めるのがうれしいですよね。お気に入りのものばかりを飲むのも良いですが、ビールには季節ごとに変化をつけて選ぶ楽しさがあると思っています。夏はさっぱりとキレのあるラガーやサワーエール、冬にはもったりとした重めの黒ビールやIPAがおすすめです。ワインのように食べ合わせを考えながら選ぶのも楽しいですし、単体で楽しめるのもビールの魅力だと思います。
次頁からは、おすすめのブルワリーやタップビールが楽しめるお店、ビールのスタイルなどについて、引き続きYoshiさんに詳しく解説してもらう。
お話を聞いた人
増田吉則(Yoshi)さん
ビールノムリエ、俳優、モデル。1997年に来米し、HB Studioを卒業。SAG(映画俳優組合)に所属し、NYを拠点に役者として活動する傍ら、バーテンダーライセンスを取得。現在、Youtubeでビール紹介動画を発信中。ビールを自家醸造し、6月に開催されるNational Homebrew Competitionに自作ビールを提出予定。
Instagram: @ysnrmsd
Youtube: youtube.com/c/YoshiBeerNommelier
本場アメリカのブルワリー&ビア・バー巡り 米国にはブルワリーと呼ばれるクラフトビール醸造所が多く存在
ブル オン ザ ハドソン 素敵な週末の始まりはハドソン川を望む高級ブランチ 「リコッタ・スタッフド・
アロカ インドの伝統とモダンを優雅に表現するミシュランレストラン 「チョレーバトゥーラー(16ドル)
お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。
紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
進化し続けるトイレの世界
日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。
今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー
コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。