巻頭特集

熱々スープが飲みた~い!

アメリカ家庭料理の定番
キャンベルスープを使ってプロの味に

20世紀ポップアートの巨匠、アンディー・ウォーホルのシルクスクリーンでもおなじみ、キャンベルスープはアメリカ家庭料理の定番の一つだ。この濃縮缶スープにひと手間加えれば、レストランで食べられるような味を再現できる。


チェダーチーズと生クリームでリッチな味に変身トマト・チェダー・スープ

 

【材料】
キャンベルスープ(トマト)………. 1個
牛乳………. 缶スープの半分の量
生クリーム ……….缶スープの半分の量
チェダーチーズ……….好みで増減OK
パンプキンシード(トッピング用) ……….適宜

【作り方】
①鍋に缶スープと、スープと同量の牛乳を入れ、中火にかける
②スープが沸騰したら火をいったん止め、生クリームと好みの量のチェダーチーズをすりおろして入れる
③極弱火で5分ほど煮れば完成。いったパンプキンシードをトッピングして出来上がり

※出来上がったスープにエビやホタテを加え、塩とコショウで味を整え、パスタソースに利用してもよい。

スープのお供に

アメリカでトマトスープのお供といえばデリでよく見かけるグリルド・チーズ・サンドイッチ。薄くスライスしたライブレッドに、マヨネーズとバターを塗り、チェダーチーズなどとろけるチーズを挟んだら、バターを落としたフライパンでチーズが溶けてパンの表面がこんがりするまで焼くだけ。パンの上から重しを載せてホットサンドイッチにすれば、まさにデリの味! ぜひお試しあれ。


玉ネギをあめ色に炒める手間を省き本格味にフレンチ・オニオン・グラタン・スープ

【材料(2人分)】
キャンベルスープ(フレンチオニオン)………. 1個
溶けるチーズ(グリュイエール、コンテなど)………. 200g(好みで増減OK)
パルメザンチーズ………. 200g(好みで増減OK)
バゲット ……….人数分にスライス
ガーリック(すりおろし、またはパウダー)………. 適宜
コショウ ……….適宜
パセリ(トッピング用)………. 適宜

【作り方】
①鍋に缶スープと、スープと同量の水を入れ、中火にかける
②スープが沸騰したら火を弱め、コショウ、ガーリックで味を整える
③バゲットを2センチ幅にスライスし、表面がきつね色なるまで焼く
④大きめのマグカップに②を注ぎ、バゲットを浮かし、溶けるチーズで覆う。その上から細切りのパルメザンチーズをたっぷりかける
⑤350度で予熱したオーブンの中段にアルミホイルを敷き④を入れる。チーズが溶けて、表面がこんがりと焼けたら出来上がり。彩り用のパセリをトッピングして召し上がれ

※バゲットの代わりに焼いた餅を入れたら洋風お雑煮になる。


トッピングを工夫すれば、スープもグレードアップ!

彩りを添えるだけでなく、歯応えや風味をアップさせてくれるのがトッピング。写真は、上から時計回りにパンプキンシード、ブラックレーズン、ガーリックチップ、ドライクランべリー、サンフラワーシード、ドライブルーベリー。真ん中はパクチー。他にフライドオニオンやクルトン、ポテトチップスなどもおすすめ。


おすすめレシピブック

262品のレシピを満載The Big Book of Soups & Stews: 262 Recipes for Serious Comfort Food

著: Maryana Vollstedt
発行: Chronicle Books
chroniclebooks.com

凍える冬には熱々のシチューを、夏の午後には冷たく冷えたガスパチョやビシソワーズを。あらゆるシーンで活躍するスープのレシピを満載。タイやメキシコなど、世界の料理をヒントにした斬新なスープのレシピも併せて紹介。


季節と食材ごとにレシピを構成The Soup Book: 200 Recipes, Season by Season

編: Sophie Grigson
発行: DK出版
dk.com

パースニップとリンゴのスープ、フレンチオニオンスープ、ディルとキュウリの冷製スープなど栄養価の高いスープレシピを紹介。季節ごと食材ごとに構成されているので、手持ちの食材に合わせて理想的なスープを簡単に見つけられる。

               

バックナンバー

Vol. 1300

ガチなニューヨーカーには、必ずお気に入りのアイスクリームがある NOアイスクリーム、NOニューヨーク!!

ようやく初夏の陽気になってきたニューヨーク。メモリアルデーには冬場クローズしていたプールや野外イベントもオープンしました。昔からなぜかアイスクリームが大好きで、必ず地元に一軒はお気に入り店があるニューヨーカーたち。とっておきの新旧名店をご紹介していきます!

Vol. 1299

6月はイベント盛りだくさん ブラックカルチャーを体感しよう!

6月19日は米国の奴隷解放を記念する祝日「ジューンティーンス」。1865年の同日、テキサス州で奴隷として扱われていた人々に自由が告げられたことに由来し、19世紀後半からアフリカ系米国人のあいだで祝われてきた。2021年には米国の新たな祝日に制定。毎年この時期のニューヨークは、パレードやカルチャーイベントが目白押し。この機会にブラックカルチャーに触れてみよう!

Vol. 1298

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、新たなプロジェクトに取り組むTICレストラングループ代表のボン八木秀峰

さんと、治療だけではなく健康維持のためのイベントも開催する

FuncPhysio(ファンクフィジオ) の理学療法士小崎裕也さんに話を伺った。

Vol. 1297

今話題のプランタンニューヨーク

今年3月下旬に、160年の歴史を持つフランスの百貨店プランタン(PRINTEMPS)が、ウォール街に米国初出店を果たした。「百貨店ではない」をコンセプトにした小売りの新時代を切り開く新しいリテールモデルを目指す、今号ではそんな話題のプランタンニューヨークの魅力を探ってみた。