お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。
年末はクリスマスや忘年会、年越しなど、ホームパーティーをする機会が増える時期。料理やおもてなしでゲストに楽しんでもらえるために、ホストが知っておくべきポイントとは? 今号は、楽しいホリデーパーティーを成功させるためのコツやレシピをまるっとご紹介! (取材・文/中沢絵里奈)
ニューヨークでホリデーシーズンを迎えるなら欠かせないのがホームパーティーだ。今回は、自宅でのパーティーを成功させる極意を、当地で人気の料理教室を主宰するおもてなし料理家のひでこコルトンさんに話を聞いた。
――ニューヨークならではのおもてなしについて教えてください。
日本のおもてなしが″静〟だとしたら、ニューヨークのおもてなしは″動〟です。おいしい料理やホスピタリティーでゲストに喜んでもらうのはもちろん、音楽や香りなどのエンターテインメント性でも感動してもらうのがニューヨーク流です。
「3次元のおもてなし」とも言っていますが、部屋に入った瞬間からキャンドルの香りやクリスマスソング、テーブルコーディネート、飲み物といった五感へのアプローチでゲストの心をつかみ、食事で胃袋をつかむ。そして最後はお土産も渡して翌日まで余韻に浸ってもらう。そういったエンタメ性とストーリー性のあるおもてなしが喜ばれます。
――パーティーを盛り上げるおすすめの演出は?
一番最初に口にしてもらう「カクテル」が、その日のムードを決めると言っても過言ではありません。初対面の人や多様な人種が集まるニューヨークでのパーティーでは、避けた方がいい話題も多い中、同じグラスを手にすることで会話や一体感も生まれます。さらに見た目も味も素敵なカクテルが序盤に登場することで、ゲストにその後の食事への期待感と高揚感を与えることができます。シャンパンに好きなリキュールを垂らしたり、イチゴやローズマリーを浮かべたり、簡単な工夫で味も色も幾通りにもアレンジできるのでぜひオリジナルカクテルに挑戦してみてください。
カクテルと共にアミューズブーシュを出したり、なるべくゲストを手ぶらにさせないことも大事。温めたアップルサイダーやエッグノッグも用意すると、ホリデーっぽさを演出できます。
――ホームパーティーをホストする上で大切なことは?
ホストの振る舞いがパーティーの空気を作ります。エンターテイナーになって場を盛り上げながらも、まずは何より自分自身が一番楽しむことです。ホストだってドレスアップし、エプロンは付けないこと(笑)。
とはいえ料理におもてなしに全てを一人で完璧にこなすのは大変なので、手を抜けるところは抜きましょう。冷凍食品や市販のものを取り入れてもいいし、手間暇かかっているように見せて無駄はカットする。ゲストに「こんなの食べたことない!」と感動してもらえれば、その日のホストは大成功です。とにかく「ギブ&ギブ」の気持ちで全力投球することですね。
――気を付けるべき点は?
慌ててしまったりキッチンの中に引っ込み過ぎてなかなか姿が見えなかったりすると、ゲストも不安になってしまいます。当日はなるべく余裕を持ってお迎えできるよう事前の準備をしましょう。
その場所、そのメンバー、そのお料理は一期一会であり、″その日だけ〟のものです。「ここでしかできない体験」を提供してあげると、大切な人たちにとっても一生忘れられない思い出になりますよ。ぜひこれらを参考にパーティーを楽しんでみてください!
ひでこコルトンさん
NY*おもてなし料理家/ライフスタイルブランドアドバイザー
ニューヨーク在住30年。
モルガンスタンレー、UBSでの金融業を経て、40代で料理研究家に転向。
現在は、駐在員妻やセレブらに大人気の「NY*おもてなし料理教室」をはじめ、オンラインサロン「VIRTUAL SALON」やYouTubeチャンネルも運営している。
Instagram:@hidekocolton
知っておきたいひとくちホームパーティー用語
パーティー好きなニューヨーカーには、ちょっとした気の利いたおもてなしが喜ばれる。ホストを務める前に、おもてなしに役立つ料理・カクテル用語をおさらいしよう。
Amuse Bouche
アミューズブーシュ
ひとくち大のオードブル。レストランでは注文した料理の前に無料で提供されるもので、日本でいう「つきだし」。フランス語で「ひとくちの楽しみ」を意味し、パーティーの始まりにも欠かせない。
Egg Nog
エッグノッグ
ホリデーシーズンの定番である、牛乳ベースの甘いホットカクテル。卵、牛乳、シナモン、ラム酒などで作られ、寒い夜にみんなで飲めば芯から体も温まる。ひでこ先生は「食後酒としてもおすすめ」とのこと。
本場アメリカのブルワリー&ビア・バー巡り 米国にはブルワリーと呼ばれるクラフトビール醸造所が多く存在
ブル オン ザ ハドソン 素敵な週末の始まりはハドソン川を望む高級ブランチ 「リコッタ・スタッフド・
アロカ インドの伝統とモダンを優雅に表現するミシュランレストラン 「チョレーバトゥーラー(16ドル)
お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。
紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
進化し続けるトイレの世界
日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。
今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー
コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。