お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。
「安い」「うまい」「早い」の三拍子揃ったメキシコ料理。ストリートフードやカジュアルダイニングのイメージが強いが、ニューヨークにはミシュランの星を獲得したり、独自のツイストをきかせたレストランもたくさんある。今号では、近所のメキシカンレベルを越え、遠出してでも行きたいメキシカンレストランを紹介する。(取材・文/古村典子)
ラテン系民族の多く住むニューヨークには、たくさんのラテン料理店がある。中でもメキシコ料理はタコスやブリトーのチェーン店を含めると、数ブロックに1軒は必ずあるほど。このメキシコ料理に今、新風が吹き始めている。
メキシカンが
ファインダイニングに
メキシカンフードが地元の食文化と合体して発展したテックスメックス(テキサス風メキシカン)やカルメックス(カリフォルニア風メキシカン)に比べると、ニューヨークでの進化の仕方はちょっと違う。傾向はいくつかあるが、顕著なのはメキシカンがファインダイニングにアップグレードしていること。ここ4、5年で新しい高級メキシカンが急増したが、実はこのタイプの老舗Rosa Mexicanoは1986年オープンなので、進化の歴史は長い。同店では食材の質と新鮮さにこだわり、ワカモレを注文すると、テーブルまでサーバーが来て調理してくれるのがシグネチャーだ。
ベジタリアンメキシカンの店Jajaja Plantas Mexicanaの「ゴルディタス」(トウモロコシ粉トルティーヤのサンド)
食材へのこだわりは新しいファインダイニング、いわゆるコンテンポラリーメキシカンでも核となっていて、ソースもトルティーヤも自家製は当たり前。ローカルの新鮮な食材と、本国メキシコでしか手に入らないものをうまくミックスして使っている。そこにシェフの個性をプラスして、舌の肥えたニューヨーカーを楽しませている。
カジュアルな雰囲気を残しながらも、ストリート感覚とは一線を画すデコールやサービスもコンテンポラリーメキシカンのポイントだ。2021年発表のミシュランでは3軒(Casa Enrique/Claro/Oxomoco)が星を獲得している。こうしたスタイルの、カジュアルと高級路線の中間的なメキシカンがここ数年どんどん増えてきている。
スモーガスバーグの常連、Takumi Tacoでは「ビーフタコ」に白菜をトッピング
アジア、ベジタリアン
そしてメスカルが鍵
多国籍文化が混在するニューヨークでは、メキシカンがアジア料理ともマリアージュ。天ぷらやお好み焼きソース、ゆずソース、キムチなどを取り入れたレストラン(Takumi Taco/Domo Taco/Kimchi Tacoなど)も人気だ。ブームは少し去ったが、数年前に登場したすしブリトー(発祥はサンフランシスコ)を出すレストランもある。こちらはメキシカンというより、すしやポケを扱うファストカジュアル店でのメニューとして提供される。
また、ベジタリアンやビーガンを意識したプラントベースのメキシカンレストラン(Bar Verde/Jajaja Plantas Mexicanaなど)は、ミレニアル世代の女子を中心に大人気。
ここ4、5年でぐっと注目度が上がったメスカル(アガーべから作る蒸留酒で、テキーラもメスカルの一種)も、カクテル好きのアメリカ人には既に定着し、メスカル専門店やメスカルバーを併設するレストランもある。
安くて美味しい、近所のストリートフードだったメキシカンが、わざわざ遠出してでも食べに行きたいデスティネーションレストランになりつつある。そしてその進化はこれからもまだまだ続きそうだ。
本場アメリカのブルワリー&ビア・バー巡り 米国にはブルワリーと呼ばれるクラフトビール醸造所が多く存在
ブル オン ザ ハドソン 素敵な週末の始まりはハドソン川を望む高級ブランチ 「リコッタ・スタッフド・
アロカ インドの伝統とモダンを優雅に表現するミシュランレストラン 「チョレーバトゥーラー(16ドル)
お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。
紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
進化し続けるトイレの世界
日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。
今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー
コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。