NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
寒さの厳しいニューヨークの冬には温かいスープを! 外食規制のある現在、家で作れるスープレシピをマスターするも良し。オススメのスープのテークアウトもよし。寒い冬を乗り切ろう!(取材・文/菅礼子)
水道詰まり、ネズミ被害、家賃交渉——他の人が経験してい るあれこれ、自分に降りかかった時のことは考えてる? 今号 は、住居にまつわる意外と忘れがちな自衛対策を紹介。 (取材・文/南あや)
ブロス(ダシのこと。ブイヨンとも)専門店「ブロード(Brodo)」を営むマルコ・カノーラさんに、ブロスの魅力や美味しさの秘密について聞いてみよう。料理界のアカデミー賞こと、ジェームズ・ビアード賞受賞の経験もあるマルコさんが作る本格的なブロスが、カジュアルに飲める話題の店だ。
***
――なぜブロス専門店を始めたのですか?
2014年に「ブロード」をイーストビレッジのカウンターバーで始めたのですが、その頃、カーボローディング(グリコーゲンを体内に多く貯蔵する栄養摂取法)の食事や大量の飲酒、深夜まで忙しい生活を送っていたことが原因で体重が増加し、痛風になってしまったんです。
しかし毎日ブロスを飲むことで、おいしいものを我慢することなく健康が回復しました。そこで、同じニューヨーカーにもコーヒーの代わりに、中毒性がなく栄養価の高い飲み物を提供したいと思いました。
――ブロスが健康にいい理由は何ですか?
何世紀にもわたって、人々はさまざまな病気を治療するためにブロスを飲んでいました。古くからダイエットのために飲まれていたという文献もあり、私自身もその効果は試してみて実感しています。
最近では、ブロスの中に含まれる要素が消化を改善し、関節を強化し、体のタンパク質の吸収を助ける効果があると、科学者たちが特定しています。
「ブロード」で作るブロスは、健康的な腸を維持するために摂取できる最高のものであり、私たちの健康に不可欠です。ゼラチンにはグルタミンが含まれており、消化管の内壁の穴を効果的にふさぐ働きがあります。プロリン、グリシン、グルタミン、アルギニンなどはアミノ酸として分解され、皮膚や骨、関節の重要な構成要素となります。
また、ブロスは美容効果も非常に高いです。よくコラーゲンを皮膚に注入するために多額のお金を払う人がいますが、ゼラチンが豊富なブロスを飲むことは、滑らかな肌や健康な髪、爪を生み出す自然な方法です。
他にもグルタミンやカルノシンなど、免疫力を高める栄養素も含まれているので、本当に飲む治療薬として昔から使われてきました。水分補給としては、筋力トレーニングで失われたナトリウムやカリウムの電解質の補給に役立ちます。
――「ブロード」で提供しているブロスの特徴は?
100%グラスフェッドで育てられた牛やオーガニックの鶏肉など、本物の動物を使って伝統的な方法で作っています。最大24時間じっくりと煮込んで作ったブロスは防腐剤を使用せず、濃縮物もありません。どの過程もスキップすることなく、じっくりと我慢強く作っています。
私はイタリアンスタイルで作っているので、骨だけではなく、肉厚にカットした素材を使用しています。
――ブロスのオススメの飲み方はありますか?
魅力は何といってもその汎用性。ブロス自体がおいしく、栄養価もあるので、シンプルにレモンと一緒に出したりします。また、料理にも調味料として使えますし、ニューヨークのショップではスムージーやオートミールにも使っています!
***
チキンやビーフを使用したブロスの他に、海藻やマッシュルーム、野菜から作られた完全ベジタリアン向けの商品もある。夏場は、ブロスを使った爽やかなスムージーも人気だ。
定期的に飲みたいという人にはサブスクリプション(定額課金)がオススメ。また、冷凍パックで販売されているブロスはスーパーでも販売しているので、日頃から健康のために取り入れたい。
マルコ・カノーラさん
ジェームズ・ビアード賞を受賞した経験を持つ。2014年イーストビレッジで、テークアウトできるブロス店「Brodo」をスタート。
Brodo
200 1st Ave. (マンハッタン内に全4店舗)
TEL: 646-602-1300/brodo.com
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。