巻頭特集

チーズ!チーズ!!チーズ!!!

今号の巻頭では、みんな大好きなチーズを大特集! アメリカ、特にニューヨークにはおいしい地元産チーズや、絶品チーズ料理を提供するレストランがたくさんある。これを知らずしてニューヨークは語れないぞ!(取材・文/南あや)


る前の豆知識

ピザにチーズケーキと、ニューヨークの食文化には深い縁を持つチーズ。ナショナル・ヒストリック・チーズメーキングセンター(※注1)によると、チーズの歴史は人類が酪農を始めた8000〜1万年前までにさかのぼり、4000年前のエジプトの遺跡にも、チーズ作りに関する記述が記されているそうだ。

腐った牛乳の塊を食べた、保存目的に発明された、はたまた果物の果汁が牛乳に偶然混入したなど、チーズ発見の経緯は諸説ある。ローマ帝国時代にヨーロッパと中東を中心に製造方法が次々と確立され、ユリウス・カエサルの時代には、実に百以上の種類のチーズがあったようだ。

北米大陸にチーズが伝来したのは、比較的新しい約500年前。ニューイングランド地方で酪農を始めた、ピューリタン(イギリス清教徒)が始まりとされている。そこから徐々に西へと伝来していき、独立戦争のころには戦火の激しいニューイングランド地方に代わり、モホークバレーを中心としたニューヨーク州が、アメリカのチーズ生産の中心地となっていた。現在では、酪農が盛んなウィスコンシン州が「チーズの州」を自認している。

(※注1)nationalhistoriccheesemakingcenter.org

 

いろんな種類を食べよう

どのチーズも乳を発酵するところまでは共通なのだが、実にさまざまな種類がある。加熱処理を施したものがプロセスチーズ、そうでないものがナチュラルチーズ、といった具合に。使う乳(ウシ、ヤギ、水牛など)や生産国、食感などでも区分できる。

下記では、ニューヨーク在住のチーズモンガー(cheesemonger=チーズ愛好家の意)リズ・トーペさんの著書「ザ・ブック・オブ・チーズ」(※注2)で紹介されている、チーズの魅力をひも解くのにふさわしい「ゲートウェー(入門向け)チーズ」をピックアップ。

(※注2)Liz Thorpe, “The Book of Cheese: The Essential Guide to Discovering Cheeses You’ll Love”

 


ハバティ (havarti)

ヨーロッパでは定番。弾力がありミルキー © Michele Cox/ Shutterstock.com

 

ブリ (brie)

白い皮(rind)付きでクリーミーな味わい © gresei/ Shutterstock.com


モッツァレラ (mozzarella)

熟成させないチーズ。乳の風味が生きている © Prostock-studio/ Shutterstock.com

 

チェダー (cheddar)

固めでホロホロ。次ページで詳しく紹介! © Hong Vo / Shutterstock.com

 

マンチェゴ (manchego)

ヒツジの乳。キャラメルのような口当たり © Arina P Habich / Shutterstock.com

 

タレッジョ (taleggio)

独特の香りを持つ。ソフトだけど癖のある味 © vvoe / Shutterstock.com

 

ブルー (blue)

青カビが生えていて、塩気が強い © Ermak Oksana / Shutterstock.com

 

パルメザン (parmesan)

すり下ろし向きの硬さ。後味にほのかな甘み © Vova Shevchuk / Shutterstock.com

 

スイス (swiss)

穴が特徴的。甘くてトロリと溶ける © Sergiy Kuzmin / Shutterstock.com

 

 

               

バックナンバー

Vol. 1287

スタンドアップコメディーを見に行こう!

マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。

Vol. 1286

私たち、こんなことやってます!

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。

Vol. 1285

今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!

毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。

Vol. 1284

ニューヨークには日帰りできる雪山がいっぱい! 「そうだ、スキーに行こう!!」

シティーから 車を飛ばして2時間も走れば、そこはもう辺り一面白銀の雪景色! 気軽に行けて、家族や友人と楽しめる、ニューヨーク近郊のおすすめゲレンデやスキーリゾートをご紹介します。