巻頭特集

焙煎したてのコーヒーが飲みたい

コーヒーは焙煎(ばいせん)してからすぐに香りや味の変化が始まってしまうので、持ち味を十分に楽しむには、焙煎したての豆からいれるコーヒーが一番。そこで、今号では店内焙煎のコーヒーを提供するカフェを紹介する。(取材・文/古村典子)



味にこだわるカフェは
店内焙煎がポイント

コーヒーのおいしさにこだわるなら、やはり自家焙煎した、スペシャルティーコーヒー(注1)をサーブする店がベスト。ニューヨークには自家焙煎をうたうカフェはたくさんあるが、その多くが市内もしくは近郊の焙煎所を使っており、実際に店内で焙煎しているところとなると限られている。

そこで今回は、店内の焙煎マシーンを使い、自社の個性を生かしたフレッシュローストコーヒーをサーブするカフェを厳選した。

 

研究熱心で、常にベストを追求
コーヒープロジェクト・NY・アカデミー

フェアトレード、サステナビリティーを基本とする、いわゆるサードウェーブ・コーヒーのロースタリー&カフェ。自社ブランドのコーヒーを焙煎するだけでなく、他社が焙煎するコーヒー豆も積極的に試してみるなど、とにかく研究熱心。

ロングアイランド・シティー(LIC)の倉庫街にあり、外からはカフェには見えないのだが、店の手前が焙煎スペース、中ほどがカフェ、そして奥はラボ兼セミナールームになっている。

ここではポアオーバースタイル(注2)でミルクを入れず、豆の生産地やいれ方による、味わいの違いを感じてほしい。同店の知識豊富なスタッフが、豆にまつわるストーリーをきちんと説明しながら丁寧にいれてくれる。またポアオーバーでは使う器材(V60、カリタ、オリガミ、ケメックスなど)によって味わいが変わってくるので、どの器材がいいかは、自分が選んだ豆に合わせてスタッフにアドバイスをもらうといい。コーヒーの世界観がどんどん広がること間違いなし。

(注1)豆の供給ルートがしっかりコントロールされ、高い品質を保つコーヒーのうち、SCA(Specialty Coffee Association)による等級テストで100点満点中80点以上のものを、アメリカではスペシャルティーコーヒーと呼ぶ。

(注2)注文に応じて豆をひき、バリスタが1杯ずついれるフィルターコーヒーのこと。

 

イーストビレッジ、ダウンタウン・ブルックリンにもカフェがあり、LIC店で焙煎したコーヒーを提供

 

Coffee Project NY Academy
21-10 51st Ave.
Long Island City,NY 11101
coffeeprojectny.com


こだわりコーヒーのテーマパーク
スターバックス・リザーブ・ロースタリー

日夜観光客でにぎわう同店は、サービスや商品構成が多彩。3フロアにまたがる広大なスペースは、専門性やテーマ別にコーナーが分かりやすくレイアウトされており、初心者からコーヒー通まで楽しめる、まさにコーヒーのワンダーランドだ。

巨大なロースターで豆が焙煎されているのを間近に見ることができるのが最大の魅力の一つだが、さまざまなスタイルのコーヒーが味わえるのも売り。ラテやカプチーノなどのクラフトコーヒーを飲み、軽いスナックをつまむのなら、1階のメインバーへ。豆の原産地や品種、いれ方の違い(ドリップ、ポアオーバー、プレス、サイフォンなど)による味の差が分かる、コーヒーフライトを楽しむなら地下のエクスペリエンス・バーがおすすめ。

また1階左手にあるコーヒー豆カウンターでは、世界各地から厳選した豆を同店で焙煎したものが買える。2階はカクテルバー。

広くてリラックスできる1階メインバー。(写真上)豆販売コーナーでは、豆をクラッシュして香りを試しながら好きなものを探せる(同下)

 

Starbucks Reserve Roastery
61 9th Ave. (at 15th St.)
starbucksreserve.com/en-us/locations/new-york

 

               

バックナンバー

Vol. 1292

デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」

ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。

Vol. 1291

4月22日国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート

4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。

Vol. 1290

私たち、なことてま

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。

Vol. 1289

春のアップステートおでかけ企画 シャロンスプリングスってどんなところ?

昨年の秋、日本国内外に温泉旅館やホテルなど72の宿泊施設を運営する星野リゾートが北米本土進出を発表した。そこで選ばれたのがマンハッタン区から車で約3.5時間の場所にあるシャロンスプリングス。同社の初となる米国での温泉旅館開業に注目が集まるということもあり、今回は星野リゾートのインタビューと現地の魅力をお届けする。