New Open Spots in NYC

NEW OPEN!2025年3月にオープンしたてのグルメ

最近オープンした注目のレストランや話題のスポットなどをピックアップ

<Bakery>

コラ

フィリピンドーナツの人気店がグランドオープン

見た目も可愛らしいフォトジェニックなドーナツたち

コロナ禍にキンバリー・カマラさんとケビン・ボルハさんによってオンラインのみのベーカリーとして創業した「コラ」はかつて1万人を超える順番待ちができたほどの人気店。その後、サニーサイド地区にオープンしたポップアップ店も開店前から行列ができるなど、かなりの人気を博し、このたび先月29日にグランドオープンした。ウベカスタードやハロハロなどのフィリピンドーナツのほか、クロワッサンやクッキーなどのペイストリーも店内製造され販売されている。フレーバーも豊富で、見た目も可愛い「コラ」のドーナツは、手土産にも最適だ。今後はサンドイッチやデニッシュなど商品のラインナップも増やし、朝食やランチも楽しめる、終日営業のカフェにしていきたい、とオーナーのキンバリーさんは語っている。

(左)色鮮やかなドーナツたちは手土産に最適(中)ミルクチョコレート&ヘーゼルナッツプラリネのドーナツは、中にクリームたっぶり(右)共同創設者のキンバリーさんとケビンさん

Kora

4512 Greenpoint Ave.
Sunnyside, NY 11104
fromkora.com


<Coffee>

ユニクロコーヒー

5アベニュー店に米国初のコーヒー店をオープン

スタイリッシュなカフェカウンター

ファストファッションの代表的存在で、米国でも圧倒的な人気を誇る「ユニクロ」。そんな「ユニクロ」が先月14日に、米国初となるコーヒーショップをオープンした。1400坪という広大な売り場面積を持つ5アベニュー店の2階にオープンした「ユニクロコーヒー」は、コーヒーやエスプレッソ、コールドブリュー、抹茶ラテなどのシンプルな定番カフェメニューのほか、ホットチョコレート、オレンジジュース、水などのカフェインを含まないドリンクも提供。ユニクロの営業時間はコーヒー店もオープンしている。「ユニクロコーヒー」は、日本や香港、フィリピン、マレーシアなど、アジア各地にも店舗がある。5番街でのショッピングに疲れたら、ちょっと一息に訪れてみてはいかが?

(左)ユニクロ・5アベニュー店の2階フロアにオープン(右)カフェの定番メニューは一通り揃っている

UNIQLO COFFEE 5th Avenue

660 5th Ave.
map.uniqlo.com/us/en/detail/10200002


<Restaurant>

ラリコ

伝統的かつ現代的なジョージア料理を満喫

ジョージアのアーティストによる壁画が描かれた店内

ジョージア出身のグラミ・オニアニ氏は3月初旬、ウエストビレッジ地区に、ジョージア料理店をオープン。ジョージアの伝統料理である、とろとろチーズがのったパン・ハチャプリは、クラシックな「アジャルリ」からミント入りの「イメルリ」、そして「メグルリ」とタイプの違う3種類を提供。またジョージアの餃子「ヒンカリ」は、牛肉、豚肉、羊肉、チーズと定番具材のほか、トリュフソースをかけたマッシュルームがリッチな味わいで人気だという。六つのミニ餃子を巨大な餃子に詰め込んだ「マザーヒンカリ」をみんなでシェアするのも楽しいのでは。その他、鶏肉をクリーミーなガーリックチリソースで煮込んだ「チクメルリ」や、仔牛肉とトマト、ピーマン、マッシュポテトのシチュー「チャシュシュリ」などもぜひ味わってもらいたい。\

(左)皮を破ると中にはミニ餃子が六つ入っている「マザーヒンカリ」(中)ハチャプリなど伝統的なジョージア料理の数々が味わえる(右)ジョージアの宴会文化「スプラ」を体現した大きなテーブル

LALIKO

80 Carmine St.
laliko.com

               

バックナンバー

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。