部屋で楽しむストリーミング<Netflix、HBO Max>

自粛生活で登録した人も増えたストリーミングサービス。オリジナル作品を見どころと合わせて、紹介します。

今回は、NetflixとQuibi作品を。


オザークへようこそ
(原題: Ozark

Netflix

©︎ NETFLIX

【キャスト】 ジェイソン・ベイトマン、ローラ・リニー、ジュリア・ガーナー、他
【監督】 ジェイソン・ベイトマン、他
【製作総指揮】 ジェイソン・ベイトマン、ビル・ドゥビューク、他
【シーズン】 シーズン3まで配信中

<あらすじ>

シカゴで暮らすファイナンシャルプランナーのマーティ・バードは、裏の稼業として麻薬組織の資金洗浄をしていた。ある日、家族を連れて突然ミズーリ州のリゾート地、オザークへと移住。そこに取引先の組織が現れ、逃げ出すことが不可能な事件へと巻き込まれていく。

※日本のアカウントを持つ人は、日本語字幕、吹き替え版で視聴可能

<解説&見どころ>

今年のエミー賞では、作品賞(ドラマ部門)、主演女優賞、男優賞、助演女優賞を含め18もノミネート。主人公が資金洗浄の仕事をしたことにより、家族がバラバラになっていく様をスリリングな展開で描く、王道サスペンス。

コメディー映画のイメージが強い、主人公を演じるジェイソン・ベイトマンが、監督、製作総指揮と、演技だけなくクリエーティブな面で才能を発揮。

シーズン3では女優陣が大活躍する。男優陣もタジタジになるくらい怖く、美しい演技は必見。最終シーズンのシーズン4の製作も決定。どんな終わり方をするか気になるところ。普通の人が闇社会に巻き込まれ、シーズンを重ねるごとに人気となった「ブレイキング・バッド」にハマった人には、本作は特にオススメ。


ウォッチメン
(原題: Watchmen

HBO Max

©️ HBO

【キャスト】 レジーナ・キング、ドン・ジョンソン、ジェレミー・アイアンズ、他
【原作】 アラン・ムーア、デイブ・ギボンズ
【脚本】 ニコール・カッセル、他
【シーズン】 シーズン1配信中

<あらすじ>

自警団では「シスターナイト」という別名で活動する刑事のアンジェラ・エイバーは、3人の子供を育てる母。そんな中、友人で警察の上司でもあるジャック・クロフォードがある日殺害される。事件を捜査するうち、白人至上主義や人種差別、謎の組織が裏にあることを知り…。

※HBO Maxのアカウントを持つ人は、英語字幕版で視聴可能

<解説&見どころ>

ドラマ「LOST」の製作総指揮、デイモン・リンデロフが、原作コミックの世界観を壊さずに、新境地を開いた話題作。今年のエミー賞では、作品賞、主演女優賞の主要部門の他、最多26のノミネートを果たした。

スーパーヒーローものながら人種差別などの問題もしっかり組み込んだ社会派作品に仕上がっている。主人公を演じたレジーナ・キングは、2019年映画「ビール・ストリートの恋人たち」でアカデミー助演女優賞を受賞。女優だけでなく、映画監督デビュー作「One Night in Miami(原題)」の公開も控えるなど、いま絶好調な女優だ。引退したダークヒーローを演じたジェレミー・アイアンズの、独特かつぶっ飛び過ぎな演技は見逃せない!

               

バックナンバー

Vol. 1314

私たち、こんなことやってます!

全身の健康につながる口腔治療を日本語で対応するHiroshi Kimura DMD院長の木村洋さん、カイロ・理学療法・鍼を組み合わせ早い回復へと導く石谷ヘルスセンターの認定カイロ医師、ロジャー・ミッチェルさんに話を伺った。

Vol. 1313

ニューヨークで楽しむ オクトーバーフェスト

毎年9月から10月にかけ、世界各地を熱狂で包むオクトーバーフェスト。ドイツ・ミュンヘンで二百年以上続く世界最大のビール祭りは、今ではニューヨークでも秋の風物詩だ。街のあちこちにあふれるジョッキを掲げる笑顔、香ばしく焼けるソーセージ、軽快な音楽…。今号では、一度は体験したい本場さながらのフェストの魅力を紹介。

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。