巻頭特集

ニューヨークで見つける 新生活にも役立つこだわりの雑貨

新生活の始まる春は何かと身の回りの雑貨を新調するのにもいい時期。最近は日本からの出張者や旅行者もめっきり増え、最適な雑貨やニューヨークならではのファッションを知っておくことで会話も広がりそう!(取材・文/菅礼子)


プロに聞く!
注目すべき気の利いた雑貨とは?

ニューヨーカーからも支持率の高い日本雑貨の合同展「DECO BOKO」を主催するレイエス真梨子さんに話を伺った。

アメリカでの雑貨のトレンドは?

多くの消費者が日本の雑貨に対して目が肥えてきていることもあり、最近では土鍋や鉄瓶が人気です。長く使えてクオリティが高いことが人気の理由です。

オーナーもお洒落な「Michele Varian」

調味料やお茶もトレンドとして上がっています。塩や七味、醤油など、こだわりの調味料を探している人も多いです。また、パッケージデザインが愛らしかったり、見栄えするものも好まれます。お茶もだいぶアメリカに浸透してきたと思います。今ではマニアックに産地や茶葉などまで見ている人が多いです。

柳宗理を始めとしたプロダクトデザイナーや染色工芸家の柚木沙弥郎など、日本の有名デザイナーの雑貨もとても人気です。

日本の雑貨の魅力は?

製作過程のA〜Zがとても丁寧で高度な職人技術が活かされています。上質さと機能性、こだわりのレベルが高く、ミリ単位で細部にわたりデザインされているあたりは日本の手仕事だと感じます。

日本の製品も多く揃う「November 19」

また、日本各地に広がる漆器や鋳物、陶磁器など、地方ごとに特色があり、デザインや風合いの違いなども魅力的だなと感じます。

日本の雑貨は絵付けなどの手作りの風合いがある一方、伝統技術とモダンさが融合しているところも特徴。製造過程は伝統的で高度な職人技が光り、デザインはモダンで現代の生活に溶け込みます。

合同展DECO BOKOで扱う商品の基準は?

デザイン性の高いブランドだということはマストです。あと、重要なことはアメリカ進出の準備(商流)が整っていること。商流が整っていないと販売をすることが出来ません。また、すぐに結果が出なくても長い目で見てアメリカのビジネスを続けたいというブランドさんです。

ニューヨークで気になっている雑貨ショップは?

ローワーイーストサイドにある「November19」はオーナー兼バイヤーのクラークが実際に日本を回って買い付ける商品が多く、商品知識も豊富な方で話に聞き入ってしまいます。ブルックリン区ボアラム・ヒルにある「Michele Varian」は、ファッション&インテリアデザインの経歴を持つオーナー兼バイヤーのミッシェルがカッコ良くてスタイリッシュなお店です。世界中から集めたアイテムがあり、その中にはもちろん日本の雑貨もあります。

グリーンポイントにある「Yoseka Stationary」は台湾で文具店を営む両親の元に生まれたニールと妻のデイジーが経営するお店。店内がお洒落で文具マニア必見。

「Mogutable」はウィリアムズバーグにあるお店で、姉妹がオーナーを務めるお店でシンプルなデザイン雑貨が多く、飽きが来なくて長く使えるアイテムが多いです。

 

 

レイエス真梨子さん
ノース・レーン・インターナショナル代表

NYを拠点にライフスタイル製品の卸ビジネスを総合的にサポートするスペシャリスト。
NYのショールームでセールスマンとしての経験を積んだ後独立。
コロナ禍をきっかけに展示会のニューノーマルを再考した際、新しい時代の展示会方法とは? 日本のブランドをより広く米国マーケットに広めるには何の付加価値が必要か? などという疑 問からDECO BOKO展示会をスタート。

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1194

2023年見るべき韓国ドラ映画一挙介!

新たなファンを次々と巻き込み巨大なブームを創り出す韓国のエンタメ業界。中でも映画やドラマは、名作が多く揃い、大手動画配信サービスを席巻している。2020年アカデミー賞作品賞を受賞した「パラサイト 半地下の家族」も、韓国を代表するミステリーで一種の社会現象まで巻き起こした。そして、コロナ禍で連続ドラマにハマる人が再び増え、緩和されてからもその勢いは止まらず、巷では第4韓流ブームとも言われている。そこで今回は2023年に見るべき韓国ドラマ&映画を一挙に紹介する。

Vol. 1193

ニューヨークで見つける 新生活にも役立つ こだわりの雑貨

新生活の始まる春は何かと身の回りの雑貨を新調するのにもいい時期。最近は日本からの出張者や旅行者もめっきり増え、最適な雑貨やニューヨークならではのファッションを知っておくことで会話も広がりそう!

Vol. 1192

徹底研究!サマーキャンプ2023

子供を抱える家庭にとっては、毎年この時期がサマーキャンプを決める大事なタイミング。日本への一時帰国の計画のあるなし、市内の日帰りキャンプにするか? 山間部のお泊まりキャンプにするか? お財布との相談も悩ましい。約2カ月に及ぶアメリカの長い夏休みを子供達がいかに有効に過ごすか? キャンプ選びのヒントになる情報を集めてみた。

Vol. 1191

春はもうすぐ 今年のお花見、どこ行く?

約3万4000本以上の観賞用桜が植えられ、開花時期によって街の風景が一変するのがニューヨーク。短い春を華麗に彩る桜と、おすすめのお花見スポットを紹介する。