【写真レポ】アッパーイーストサイド〜ミッドタウン

編集部がマンハッタンの街並みを写真で紹介する「写真レポ」。今回は、アッパーイーストサイドからミッドタウンの街並みを紹介していきます。

 

 

アッパーイーストの5アベニューにある「グッゲンハイム美術館」。当初は4/30閉館となっていましたが、自粛期間延長となった今、再開の目処は未定です。

 

新緑の匂い漂う中、人通りがなく静かな住宅街。

 

マディソンアベニューと79丁目の交差点は、赤いチューリップとピンクの花が咲いています。

 

赤いチューリップが美しくて春らしい。

 

今年150周年を迎えた「メトロポリタン美術館」前は、休憩する人が階段に座って休んでいました。

 

アッパーイーストの住人たちも他エリアと同様に、スーパーマーケット前で整列。

 

シニア層が若干多いようですが、皆、静かに待ちます。

 

久しぶりの晴天だからか、通行車両が多いように見えました。

 

さらに徒歩でミッドタウンイーストまで移動。カフェはもちろん臨時休業中。

 

「ブルーミングデール」前も人通りが少なく、店内を覗いても真っ暗です。

 

同デパートの反対側(レキシントンアベニュー側)のショーウィンドウ。せっかく春服を着たマネキンたちも、誰もいない通りでは見てくれる人もいなくて、なんだかかわいそう。

 

化粧品専門デパートの「セフォラ」はオンラインストアで稼働中。店舗再開の目処は未定。

 

マディソンアベニューのブランドショップが立ち並ぶ通り。有名ブランド「TUMI」は、店内商品も全て下げており、がらんとした状態で、ここまで徹底していることに少し驚きました。

 

5アベニューへ移動。「ニューヨーク近代美術館」が見えてきました。

 

入り口にコロナ臨時休業のお知らせ。アートの見れないニューヨークは異様で悲しいですね。

 

「ニューヨーク近代美術館」のすぐそばにある、デザインストアも同様に臨時休業中。

 

他エリアに比べ、オフィスビルが目立つミッドタウンイーストは人通りがほとんどなく、ホームレスもちらほら見かける程度でとても静かでした。自粛解除となった時に、元のような活気が戻るかどうか、しばらくは時間がかかるかもしれません。
               

バックナンバー

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。