寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。
読者のかわいいペットをご紹介! アリアス夏七(ナナ) ●4ヶ月●オス●キジトラ ・お気
パンデミック以降、環境問題に警鐘を鳴らす動きが加速している。日常生活からサステナブルなアクションを起こそうとしている人も増え、人々の意識はますます高まっているようだ。今号では日頃から取り入れられるサステナブルな生活のヒントを紹介する。(取材・文/菅礼子)
サステナブル(持続可能)な生活を心掛けることは現代社会、とりわけパンデミック以降の生活では意識せざるを得ないほど、社会の声が高まってきている。あらゆる面で世界の最先端を走るニューヨークではどんな試みが行われているのだろう? そして、私たち生活者が日々取り入れられるアクションは?
ニューヨークを拠点にサステナブルコンサルタントとして活躍する田原美穂さんに話を聞いた。
――私たちが取り入れられるNYのサステナブルなアクションは?
アメリカでは多くの企業が私たちのライフスタイルをサステナブルなものにしようという取り組みをしています。1月にはスターバックスが「ミートレスマンデー」キャンペーンで、プラントベースの「インポッシブルサンドイッチ」を2ドル安くしたり、ファッションブランドの「リフォーメーション」はブランドサイトを通じて自宅の電気を風力発電に切り替えることで、ストアクレジット100ドルがもらえるというキャンペーンを提供していたり。消費者がトライしやすい試みを企業が提案することが増えています。ニューヨーク市でも数年前から病院の食事や学校の給食でミートレスにしようという動きが始まっています。
――ごみやリサイクルの取り組みについては?
GrowNYCという非営利団体が提供しているコンポストがマディソン・スクエア・パークやユニオンスクエアのファーマーズマーケットに置いてあるので、野菜を買いに行く時にごみを捨てることができます。ニューヨーカーが出すごみの3分の1が食料廃棄物などの土に還るごみだといいますし、皆さんもすぐにトライできると思います。
リサイクルも多くのブランド店で引き取りをしていたり、多くのリサイクル専門店があると思います。ただ、リサイクルに出した商品がその後きちんとリサイクルされているのかを調べないと、場所によってはそのまま捨ててしまっていたり、結局ごみを増やすことにつながってしまうので、確認が必要です。最近では下着を回収しリサイクルしたり、化粧品の容器をリサイクルするブランドなども出てきています。
――ご自身が日々、実践されているアクションは?
洋服はできるだけ買わず、買う時はサステナブルなものを厳選しています。現在は「レント・ザ・ランウェー」で毎月洋服を8着借りています。あとは買ったものをそのまま捨てないようにしています。最近、15年使った炊飯器を売りました。売れたらお金にもなるし、買い手に使ってもらえる。買って終わりではなく、車のように資産化して誰かに売ることがもっと広がっていくと思います。
キッチン周りではプラスチックのラップは使わず、蜜蝋(みつろう)ラップを使用したり、コンテナを使ったり。小さな心掛けから始めるのが良いです。ミールキットもオーダーしていますが、いろいろなブランドを厳選し、パッケージや企業がどういったサステナブルな取り組みをしているかなどを見極めて、一番気に入ったものをオーダーしています。日々の生活のことなので、ストレスを溜めずにできることから始めることが重要だと思います。
●お話を聞いた人●
田原美穂さん
金融業界からキャリアをスタート。
その後、MBAを取得し、日本を拠点に「コーチ」や「H&M」など、マーケティングや戦略に携わる。
現在は独立し、ニューヨークを拠点にサステナブルコンサルタントとして活躍。
@mihoping
読者のかわいいペットをご紹介! アリアス夏七(ナナ) ●4ヶ月●オス●キジトラ ・お気
この駅の周辺はどんな雰囲気なの? 何があるの?編集スタッフが歩いてリアルな情報をお届け クイーンズ編
短か過ぎると毎年思うニューヨークの秋は、あっという間すら与えない速さで去り、空気はキーンと冷たくなる
寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。
この秋ニューヨークの最大の話題といえば、先月オープンした「ウェグマンズ」のアスタープレース店をおいて他にない。人気全米一の栄誉に輝く地元密着型スーパーだが、今までネイビーヤードに店舗があっただけで、その実態がよく知られていなかった。ところが、ここにきて売り場総面積8万7000平方フィートのフルサイズ店上陸である。抜群に鮮度のよい青果類と最高級の精肉。デリカも充実。しかも店内には日本の「魚屋さん」もあるとか。徹底解剖してみる。
漫画やアニメは米国でも日本のカルチャーのパワフルさを感じる貴重なコンテンツでもある。本号ではこれから公開を控えるアニメや今後注目のアニメや漫画のイベントについて紹介する。
ニューヨークに住んでいると一度は訪れたことがあると思われるラジオシティー・ミュージック・ホール。冬の公演、『クリスマス・スペクタキュラー』のロケッツはもちろん、長い歴史の裏側は意外と知られていない。今号では、知っているようで意外と知らない同ホールについて紹介していく。