元祖ソウルフード ピザの魅力
「アメリカらしさ」「ニューヨークらしさ」が揺らいでも、ピザのうまさは揺らがない。ピザ激戦区・ニューヨークでも「名店」とうたわれる店を食べ比べて、その奥深さに思いをはせてみよう 。
何となく買って何となく消費するのはもったいない! 今号は、人気スーパーの特色や、使ってみたい便利サービスを紹介。
ご回答ありがとうございました!
米系スーパーについての読者アンケート・結果発表
今回のアンケートでは、回答者の7割近くがパートナーや家族と同居しており、少なくとも週1回は米系(日系特化ではないローカル)のスーパーを利用していることが分かった。
編集部は日系スーパーとの使い分けに注目していたが、基本的には生鮮食品や乳製品など、毎日食べるものはなんでも米系で買うという層が多く、そこで手に入らないものは日系で調達する人が多い様子。また、洗剤などの日用品も安いということで、スーパーでまとめ買いしているようだ。
人気ランキングは、トレーダー・ジョーズ(63・5%)とホールフーズ・マーケット(61・5%)がほぼ独走状態。オーガニック品やオリジナルブランドへの需要がうかがえる。会員制のコストコを除く人気トップ4の詳細な解説は、次ページに。ただし今回はマンハッタン在住者の回答が多く、他地域の読者からは、ショップライト、そしてストップ&ショップへのラブコールも多く聞こえた。
日本との違いはどこ?
長所と短所は紙一重
そんな米系スーパーの良いところは「安い」「大きい」「内容量が多い」! ただし1人暮らしの人にとっては、この内容量が逆に不便。小分けで冷凍保存するか、使う分だけこまめに買いに行くかで解決している人が多いようだ。また日本に比べてオーガニック品が手に入りやすい、と感じる人も。
一方で不満な点は、「品質が悪い」「店内の衛生や陳列の見た目が気になる」「接客サービスが悪い」など。一概には言い切れないが、「安かろう悪かろう」を実感する。レジの遅さや混雑具合にイライラしている人も結構いた。そして、「日本食品がない」と嘆く声もちらほら…。
情報収集は当たり前!
読者のマル秘買い物術
お得に買い物するためのコツも聞いてみた。「店頭チラシを見る」「ウェブサイトでセール情報を確認する」「スーパーのアプリでクーポンを入手する」などは、もはやスーパー常連読者にとっては常識の域のよう。中には、「各エリアのマネジャーやスタッフと日ごろから親しくすると、問題発生時の対応度が格段に違う(50代)」という強者のアドバイスも。「なるべく週明けの午前中。良質の品がある(50代)」も耳寄り情報だ。
アプリ利用では、「『Fetch Rewards』というレシートを撮影するだけのアプリでポイント稼ぎをしています(30代)」「『Ibotta』でキャッシュバック商品をチェックします(20代)」という声があったので、参考にしよう。
刺しゅう、手芸、編み物、キルト、洋裁、和裁……。布と糸を使った創作は幅広いが、今号は、オーダーメード
新型コロナウイルスの影響で、ますますキャッシュレス化が加速している。コロナ禍での変化や便利なツールな
元祖ソウルフード ピザの魅力
「アメリカらしさ」「ニューヨークらしさ」が揺らいでも、ピザのうまさは揺らがない。ピザ激戦区・ニューヨークでも「名店」とうたわれる店を食べ比べて、その奥深さに思いをはせてみよう 。
春ファッションが楽しくなる かわいい小物にくびったけ!
いよいよ春が到来! 不安の尽きない日々だけど、お気に入りファッションに身を包めば自然と気分もアップするはず。トレンドの小物を取り入れて、今ならではの春ファッションをエンジョイしよう!
まだまだ不安の多い時代だからこそ
今すぐ実践 ストレス解消法を一挙紹介!
春の気配とワクチンの普及を感じながらも、まだまだ続く寒さとコロナによって、閉塞感や不安を抱えている人が増えている。身近に手軽にできるものから、ちょっと足を伸ばして行えるストレス解消法までを一挙ご紹介。ストレスを手放し、心身共に健康な状態で春を迎えよう!
屋内飲食が本格スタート!市内飲食店の今
予想以上に苦境が続く、ニューヨーク市内の飲食業。屋内営業の現状はどのようなものだろう?