新年快乐 チャイナタウンで春節を祝おう
「春節」と呼ばれる旧正月は中国の旧暦に基づく新年を意味し、一年の幕開けを祝う最も大きな祝日。中国語圏を始め韓国や香港、台湾、ベトナム、マレーシア、インドネシアなどで祝われ、習慣や風習は国や地域により異なるが、皆縁起を担ぎ、盛大に行う。今回はニューヨークのチャイナタウンで見つけた春節をお届け。
2年ぶりに開催されるNYCマラソン。今大会の概要やレースの魅力、ニューヨーク在住ランナーたちが紹介してくれるおすすめランニングスポットをチェックしてみよう。
世界最大規模のマラソン大会、ニューヨークシティー(NYC)マラソンが11月7日、2年ぶりに開催される。記念すべき第50回目を迎える今年のレースは、前回大会の60%に人数制限され、3万3000人が参加する。
ランナーは最低1回分のワクチン接種証明を提示するか、大会当日の48時間以内の陰性証明が必要。23日から11月7日まではランニングアプリ「Strava」を使って、去年に引き続きバーチャルマラソンに参加することも可能だ。
NYCマラソン2011大会で日本人2位の成績(2時間47分04秒)を収めた、ランナーの河本健一さんに話を伺った。
──NYCマラソンの魅力は何ですか?
スタートからゴールまでの26・2マイル(42・195キロメートル)を走っている間、沿道からたくさんの人が応援してくれることです。コースはニューヨークの5つの地区にまたがって設定されていて、いろんな街並みを見ながら走れるのも魅力なんです。
──コースの特徴を教えてください。
NYCマラソンのコースは、世界6大マラソン(ロンドン、ベルリン、東京、シカゴ、ボストン、ニューヨーク)の中でも1、2を争うほどタフだと言えます。
まずスタテンアイランドからベラザノ・ナローズ・ブリッジを渡りブルックリンに入ります。北上してクイーンズを通過し、クイーンズボロブリッジを渡るのですが、ここの上りが結構厳しいんです。この橋で、すでに歩いている人を何人も見かけます。
その後マンハッタンからブロンクスに入り、再びマンハッタンに戻ってセントラルパークでゴールを迎えます。パーク東側の5アベニューを南下する、上りの傾斜も結構きついんですよ。
──どうすればNYCマラソンに参加できますか?
今年は特殊なので例年の話になりますが、基本的には抽選で、年齢と性別ごとに設定された基準タイムをクリアしたランナーは、出場が保証されます。ただこの基準はハードルが高いので「9+1」を使って出場する人が多いです。これはニューヨークロードランナーズが開催するロードレース大会に9回以上出場し、大会運営のボランティアに1回以上参加すると出場資格がもらえる、というものです。
誰もが一度は参加してみたいNYCマラソン。フルマラソン完走はハードルが高いという人にも、ニューヨークには楽しく走れる場所がたくさんある。次ページからはおすすめのランニングスポットを紹介する。
バーチャルNYCマラソンの参加に必要な公式ランニングアプリ「Strava」。GPS機能を使用し走行距離や速度、所要時間などを記録できる。SNSとしての機能もあり、活動記録を友人とシェアして楽しめる
河本健一さん
ジェトロニューヨーク事務所長。
2010年〜13年の駐在中に全米3大マラソン5回を含む計8回の大会を完走。
東京を含む4つの世界大会でサブスリー(フルマラソンで3時間を切ること)を達成。
20年より再来米。
健康寿命と「5つのM」 目指せ、ピンピンコロリ Q. 健康寿命について教えてください。
介護のプロフェッショナルがアメリカ在住邦人に向けて、遠隔介護または親の介護とどう向き合っていくのかを
今月のテーマ:大人気の美容鍼 奇麗になって心も体も元気に(Vol. 13) 不調が起きやすい今だから
新年快乐 チャイナタウンで春節を祝おう
「春節」と呼ばれる旧正月は中国の旧暦に基づく新年を意味し、一年の幕開けを祝う最も大きな祝日。中国語圏を始め韓国や香港、台湾、ベトナム、マレーシア、インドネシアなどで祝われ、習慣や風習は国や地域により異なるが、皆縁起を担ぎ、盛大に行う。今回はニューヨークのチャイナタウンで見つけた春節をお届け。
Black History Month 2023 黒人の歴史について学ぼう!!
米国史においてアフリカ系米国人が担った役割や功績を称える「黒人歴史月間」が来月から1カ月にわたり開催される。今週号は黒人の歴史や文化について学べるスポットや関連行事を紹介する。
~街歩き特集~お洒落なロングアイランドシティを開拓しよう!
近年開発が進み、ウォーターフロントには高層の高級アパートメントが立ち並び、話題のバーやレストランが点在するクイーンズのロングアイランドシティ(LIC)。住みやすい街とも言われる人気のLICの魅力に迫る!
特製おせち料理で新年を寿ぐ
新年を迎える節目に家族や大切な人と、縁起物が詰まったおせち料理で華やかにお祝いしたという人も多いでしょう。今回は、おせち商材の売れ行きや、在住者によるお正月の過ごし方&おせち料理などを紹介。