音は続くよ、どこまでも
音を楽しむと書いて「音楽」と読むがまさに今、長く続くコロナ禍で音楽が心の支えとなっている人も、多いのではないだろうか。 今号では、コロナに負けず活動を続けるミュージシャンたちを一部だが紹介していく。オンラインはもちろん、直接鑑賞できる機会も紹介。聞いて感じて、あなただけの癒やしの音を手に入れよう!
2021年を迎えても新型コロナウイルスの猛威はなかなか鎮まらない。寒さも合間って自宅での巣ごもりが続くが、ここで運動不足になって抵抗力が落ちてしまうと本末転倒。そこで、今回は自宅でできるエクササイズと、その補助ツールやティップを紹介する。
元々定期的にスポーツやエクササイズをやっていて、パンデミックで思うように運動ができなくなった人は、自宅での運動は物足りないかもしれない。そんな不満を補うのがホームジム用品やインタラクティブ・パーソナルトレーナーだ。
自宅待機が始まってすぐに、ジム通いの人がトレッドミルやウェート、スピニングマシーンなどのスポーツジム機器を購入して、自宅でトレーニングを始めた例も多い。この10カ月でホームジムマーケットには、よりコンパクトなものやファッション性の強いものが出てきている。
ホームジム用品の老舗ボウフレックス(bowflex.com)は品ぞろえが幅広い。本格的なトレッドミルはもちろん、コンパクトなカーディオマシーン、筋トレ用のベンチもあり、さらに部屋のスペースや鍛えたい場所に合わせて少しずつアクセサリーを加えて、自分なりのマシーンを作り上げることもできる。トレーニングメニューを体調に合わせてカスタマイズしたり、それを管理するオンライン・パーソナルトレーナーのサブスクリプション(月額課金)サービスもある。
ノルディックトラック(nordictrack.com)も自宅用のエクササイズ用品が充実している上に、オンラインスポーツジムのプラットフォーム、アイフィット(ifit.com)と提携し、リモートでパーソナルトレーニングができるようになった。
よりコンパクトになったBowflexのホームジム機器。オンラインでの体調管理も可能
パンデミックで一躍注目を浴びたのが、ミラー(shop.lululemon.com/story/mirror-home-gym)。鏡の前でワークアウトしながら、その鏡に映し出されるトレーナーや、心拍数や経過時間などのデータを確認できるという画期的なツール。
フラットな鏡1枚を置くスペースさえあれば実行できるとあり、パンデミック中に大ブレーク。現在はファッションブランドのルルレモンが親会社となり、さらにファッション性が強まると共にサービスも増えた。
他のミラー・サブスクライバーと一緒に鏡の前でワークアウトすれば、ジムのグループセッションに参加している気分が味わえる。また、1人1マシーンというルールはないため、家族と一緒にエクササイズできるメリットもある。
トーナル(tonal.com)はこのミラーのよさと、トラディショナルなホームジムのメリットを融合した進化形。自宅のスペースをあまり取らずに筋トレができる構造のコンパクトジム機器や、デジタルウェートが新しい。
この他、エアロバイクのオンライン・パーソナル・トレーニングの草分けであるペロトン(onepeloton.com)も、パンデミック後にコンテンツの幅を広げ、ヨガやストレッチ、クランチなどのトレーニングができるようになった。
NordicTrackの本格派マシーンと、iFitのオンラインパーソナルトレーニングが合体
鏡の向こうのトレーナーと一緒にワークアウト。Mirrorはホームエクササイズの進化形だ
パンデミックと歯科矯正 患者ニーズに柔軟に対応 Q. パンデミック中はクリアアライナーの歯科矯正が増
今日は、40歳以降の 食べる順番のお話です。 食事を食べる順番で、 『ベジファースト=野菜から食べる
医療スペース用空気清浄機 万全を期した感染予防対策 Q. 万全のパンデミック安全対策を講じられている
音は続くよ、どこまでも
音を楽しむと書いて「音楽」と読むがまさに今、長く続くコロナ禍で音楽が心の支えとなっている人も、多いのではないだろうか。 今号では、コロナに負けず活動を続けるミュージシャンたちを一部だが紹介していく。オンラインはもちろん、直接鑑賞できる機会も紹介。聞いて感じて、あなただけの癒やしの音を手に入れよう!
暮らしのトラブルに強くなる!
水道詰まり、ネズミ被害、家賃交渉——他の人が経験しているあれこれ、自分に降りかかった時のことは考えてる? 今号は、住居にまつわる意外と忘れがちな自衛対策を紹介。
寒い冬だからこそあったかスープで芯まで温まりたい!
寒さの厳しいニューヨークの冬には温かいスープを! 外食規制のある現在、家で作れるスープレシピをマスターするも良し。オススメのスープのテークアウトもよし。寒い冬を乗り切ろう!
創作の世界「縫う、編む、織る人々」
刺しゅう、手芸、編み物、キルト、洋裁、和裁……。布と糸を使った創作は幅広いが、今号は、オーダーメードで制作するアーティストや教室で教える講師の「縫う、編む、織る」作品にフォーカス。オリジナル作品をオーダーしたり、自宅で実際に作ってみたりしながら、創作の世界を感じてみよう。