巻頭特集

新型コロナ時代に自宅でできるエクササイズ 補助ツールやティップは何がいい?

2021年を迎えても新型コロナウイルスの猛威はなかなか鎮まらない。寒さも合間って自宅での巣ごもりが続くが、ここで運動不足になって抵抗力が落ちてしまうと本末転倒。そこで、今回は自宅でできるエクササイズと、その補助ツールやティップを紹介する。


本格派のためのホームジム・ツール

元々定期的にスポーツやエクササイズをやっていて、パンデミックで思うように運動ができなくなった人は、自宅での運動は物足りないかもしれない。そんな不満を補うのがホームジム用品やインタラクティブ・パーソナルトレーナーだ。

自宅待機が始まってすぐに、ジム通いの人がトレッドミルやウェート、スピニングマシーンなどのスポーツジム機器を購入して、自宅でトレーニングを始めた例も多い。この10カ月でホームジムマーケットには、よりコンパクトなものやファッション性の強いものが出てきている。

ホームジム用品の老舗ボウフレックス(bowflex.com)は品ぞろえが幅広い。本格的なトレッドミルはもちろん、コンパクトなカーディオマシーン、筋トレ用のベンチもあり、さらに部屋のスペースや鍛えたい場所に合わせて少しずつアクセサリーを加えて、自分なりのマシーンを作り上げることもできる。トレーニングメニューを体調に合わせてカスタマイズしたり、それを管理するオンライン・パーソナルトレーナーのサブスクリプション(月額課金)サービスもある。

ノルディックトラック(nordictrack.com)も自宅用のエクササイズ用品が充実している上に、オンラインスポーツジムのプラットフォーム、アイフィット(ifit.com)と提携し、リモートでパーソナルトレーニングができるようになった。

よりコンパクトになったBowflexのホームジム機器。オンラインでの体調管理も可能

 

 

ファッショナブルに自宅フィットネス

パンデミックで一躍注目を浴びたのが、ミラー(shop.lululemon.com/story/mirror-home-gym)。鏡の前でワークアウトしながら、その鏡に映し出されるトレーナーや、心拍数や経過時間などのデータを確認できるという画期的なツール。

フラットな鏡1枚を置くスペースさえあれば実行できるとあり、パンデミック中に大ブレーク。現在はファッションブランドのルルレモンが親会社となり、さらにファッション性が強まると共にサービスも増えた。

他のミラー・サブスクライバーと一緒に鏡の前でワークアウトすれば、ジムのグループセッションに参加している気分が味わえる。また、1人1マシーンというルールはないため、家族と一緒にエクササイズできるメリットもある。

トーナル(tonal.com)はこのミラーのよさと、トラディショナルなホームジムのメリットを融合した進化形。自宅のスペースをあまり取らずに筋トレができる構造のコンパクトジム機器や、デジタルウェートが新しい。

この他、エアロバイクのオンライン・パーソナル・トレーニングの草分けであるペロトン(onepeloton.com)も、パンデミック後にコンテンツの幅を広げ、ヨガやストレッチ、クランチなどのトレーニングができるようになった。

 

NordicTrackの本格派マシーンと、iFitのオンラインパーソナルトレーニングが合体

 

鏡の向こうのトレーナーと一緒にワークアウト。Mirrorはホームエクササイズの進化形だ

               

バックナンバー

Vol. 1292

デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」

ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。

Vol. 1291

4月22日国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート

4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。

Vol. 1290

私たち、なことてま

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。

Vol. 1289

春のアップステートおでかけ企画 シャロンスプリングスってどんなところ?

昨年の秋、日本国内外に温泉旅館やホテルなど72の宿泊施設を運営する星野リゾートが北米本土進出を発表した。そこで選ばれたのがマンハッタン区から車で約3.5時間の場所にあるシャロンスプリングス。同社の初となる米国での温泉旅館開業に注目が集まるということもあり、今回は星野リゾートのインタビューと現地の魅力をお届けする。