大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
アダムス市長、森大使、金メダリストのクリスティ・ヤマグチさんなども参加
マンハッタンで13日、第2回「ジャパンパレード」が開かれた。セントラルパーク西側の道路を、日系の学校や文化団体、企業など約90団体以上、約2,500人が練り歩いた。参加した団体の中には、和太鼓の演奏をする人や、神輿を担ぐ人も。
また、日本舞踊、殺陣などのパフォーマンスを披露し、沿道に集まった数万人の観客を魅了した。アダムス市長は冒頭の挨拶で「日本文化とともに、ニューヨークという偉大な街の多様性を祝えることを誇りに思います。活気、包容力、コミュニティーの存在を示すために参加してくださった人々に感謝します。そして、このイベントに参加する初めての市長として、一緒に行進できることを誇りに思います」と述べ参加者とともに行進をした。他には人気アニメのうずまきナルトに扮した役者によるアクロバティックなライブパフォーマンスや、ヨーヨー釣り、書道など日本文化を体験できるコーナーも設けられた。
日本のグルメが堪能できるストリートフェアには、たこ焼きや味噌カツなど日本各地の料理が食べられるフードベンダーなど30店舗ほど出店し長蛇の列ができた。
独占インタビュー 米国ファン待望のオオカミロックが炸裂! 「MAN WITH A MISSION W
5月21日にクラシック&ビンテージスタイルのバイクがニューヨーク市内を走行するチャリティーイベント「
5月7日にジャパン・ソサエティーにて「こどもの日」を祝したファミリープログラムが開催された。 米国屈
大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!