こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
自家製パンのレストランも多いニューヨーク。 食パンメニューがおいしい店 ジャピオンオススメのレストランを紹介。
ハニーレモン、小倉あずきなどのスイーツ系から、カレーチーズ、明太マヨなどの総菜系まで、トーストメニューが充実している。日本人好みな味付けもうれしい。
Davelle
102 Suffolk St. (bet. Delancey & Rivington Sts.)
davellenewyork.com
毎日レストランで焼いている、ふわふわの食パンで作るフレンチトーストが人気メニュー。フルーツやクリームたっぷりなのに甘みが少なく、うっすら香るシナモンがアクセント。
Maison Pickle
2315 Broadway (bet. 83rd & 84th Sts.)
maisonpickle.com
(1)食パンの保存
購入したてはふわふわでも、日が経つにつれてパサついてしまいます。
食パンを常温で保存している人も多いと思いますが、きちんと密閉できていないと水分が抜けたり、カビてしまうことも。常温保存の場合は2〜3日程度が限度で、最後の1枚までおいしく食べるためには、「冷凍保存」がオススメです。そのまま冷凍庫へ入れると、冷凍焼けや匂いが移るため、1枚1枚ラップで包んで、ジップロックなどの密閉できる袋に入れましょう。その際、中の空気もできるだけ抜くことで冷凍焼けを防ぐことができます。冷凍する前の食感や風味を残したまま保存できるのは、約1カ月。ジップロックを開け閉めするなら、約2週間が目安です。
(2)調理方法
【自然解凍の場合】
常温で自然解凍します。室温や食パンの厚さによって異なりますが、1〜2時間ほどで解凍できます。朝食べたい場合は、前日夜に冷凍庫から出しておきましょう。
【トースターで焼く場合】
あらかじめ温めておいたトースターに、凍ったまま(もしくは自然解凍させた)食パンを入れ、普段と同じ時間、焼きます。さらにしっとりさせたい場合は、霧吹きなどで少し湿らせてから焼きましょう。
【電子レンジで温める場合】
ふわふわの食感になりますが、加熱時間に注意が必要です。長く加熱しすぎると、水分が抜けてパサつき固くなります。600Wで10〜20秒ほどが目安。一気に長時間加熱せず、様子を見ながら温めます。
(3)食パンの上手な切り方
スライスしてくれる店も多いですが、家で切る場合はまず、パンの粗熱を取ること。焼きたてを切りたくなってしまいますが、断面がボロボロになってしまいます。表面のやわらかい食パンは、普通の包丁の方が切りやすいです。パンを切る距離が短くなるように食パンを置いて、直火でさっとあぶった包丁を、小刻みに前後に動かしながら切ります。あぶりすぎは刃に悪いので、注意が必要です。刃先が常に出ている状態で厚みが均等になるように切り、1枚切れたら布巾で包丁を拭いて、きれいにしてからまたあぶって切ります。
食パンのおいしい食べ方
【バタートースト】
厚切りの食パンに格子状の切れ目を入れ焼きます。バターを塗って軽く塩を振ると、うま味が引き立ちます。
【食事系フレンチトースト】
①スキレットにオリーブオイルを入れて熱し、一口大に切った食パンを両面焼く
②トマトジュース(100cc)をかけ、ツナ缶(40g)、目玉焼き、チーズ(20g)、塩、こしょ
うをのせる
③アルミ箔(はく)をかぶせ、2分ほど蒸し焼きする④チーズがとろけたら完成。好みでバジルやパセリをふりかけてもよい。
今回協力してくれた先生
武藤 由佳さん
家族においしいパンを食べさせたいという思いで、
「cotta運営 おうちパンマスター」の認定資格を取得。自宅で、子供とパン焼きを楽しんでいる。
こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。