大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
誰もが先を読めない、未知の事態。不安な日々を過ごしつつも、徐々に病気への緊張感は薄れてきているようだ。ニューヨーク市でも自粛解除が間近に迫っている今、改めてコロナウイルスのことを考えよう。
在ニューヨーク日本国総領事館
総領事・大使 山野内勘二さん
NYジャピオンの発行再開を心より歓迎し、祝福いたします。新型コロナが引き続き生活に大きな困難を及ぼしている状況下、NYジャピオン再開は、われわれ読者全員にとって大きな励みです。当地での経済再生と日本コミュニティーの団結に、貴社は重要な役割を果たしています。総領事館も在留邦人の皆さまに寄り添って、引き続き尽力して参ります。(ny.us.emb-japan.go.jp)
ニューヨーク日系人会(JAA)
事務長 野田美知代さん
いかがお過ごしですか? 安全で健康な毎日をお過ごしください。JAAのモットー「助け合って100年」にのっとり、「PROJECT BENTO」で200人近いシニアにお弁当を届けています。ボランティアが作ったマスクを必要な人に送り、無料の電話法律相談室も開設しています。この緊急事態を皆さんと一緒に乗り越えたいと思っています。元気な姿でJAAでお会いしましょう! ご心配なことは何時でもご連絡ください。(jaany.org)
日本クラブ
事務局長代行/ニューヨーク日本商工会議所(JCCI)
専務理事代行 前田正明さん
日本クラブでは、フロントラインで命をかけて戦っている医療従事者の方々に、無償でお弁当を差し入れするプロジェクト「NYの医療チームへお弁当を届けよう!」が、皆さまのサポートのおかげで現在進行中です。幾多の試練に耐え、乗り越えてきたニューヨークです。さらに強く生まれ変わると信じて、これまで以上に尊厳や愛、思いやりを持って一緒に前進していきましょう。(nipponclub.org)
ジャパン・ソサエティー(JS)
理事長 ジョシュア・W・ウォーカーさん
新型コロナウイルスの影響でさまざまな試練に直面されているNYジャピオン読者の皆さま、心よりお見舞い申し上げます。JSは、オンライン上で活動を継続しています。9.11後のニューヨークや3.11後の日本が示してきた回復力を今、皆さまと共に力を合わせて発揮し、ニューヨークが世界の「希望の光」となるよう、一緒に頑張りましょう!(japansociety.org)
困難に立ち向かい、今を全力で生きる日本人ビジネスパーソン。名刺交換しただけでは見えてこない、彼らの「
FCバルセロナ、4年ぶりの来日を発表 スペイン、ラ・リーガのFCバルセロナが4年ぶりに来日し、アンド
水際対策が大幅に緩和されている。日々更新される渡航に必要な最新情報をチェックしよう。(*5月12日時
大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!