紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
ブロンクスで用事があるのは、ヤンキースタジアムだけ…なんて思い込んでいる読者も多いのでは? 実はマンハッタンにも近いサウスブロンクスは、最先端のアートやカルチャーを発信している。今号は、ニューヨーク生活で一度は行っておきたい同エリアを紹介。 (取材・文/キム・クンミ)
かつての危険地帯の、現在の姿とは? まずはこのエリアの概要からチェック。
ジェントリフィケーション(貧困地域に中産階級の市民が流入する現象)の影響を受け、急激に変わりつつあるサウスブロンクス。国勢調査局によると、ブロンクスは国内で、最も人種や民族性が多様な地域の一つだ(2010年度調査より)。無作為に住民2人を選んだ場合に人種や民族が異なる可能性は、およそ90%に上るそうだ。
サウスブロンクスは、ニューヨーク市の財政悪化が進んだ1970〜80年代にかけて、市内で最も荒廃した地域だった。放火が多発し、まるで砲撃をあびた市街地のようだった街並みの中から、ストリートアートやヒップホップが生まれたことは有名だ。
一方でラテン・ヒスパニック系住民が市内で最も多く住む地域でもあるため、古くからサルサやマンボといったラテン系音楽も盛ん。市内最古のラテンミュージック・ストア「Casa Amadeo, antigua Casa Hernandez」も、歴的景観を保つ建物の一階で、営業を続けている。
こちらが最古のラテンミュージックストア
サウスブロンクスの中心はニューヨーク市地下鉄の緑・赤ラインの駅がある149ストリートと3アベニュー。ここから南が、開発が最も進むモットヘブン地区だ。モットヘブンは2017年に、そして隣接するハンツポイント地区は19年に、歴史地区評議会が毎年選出する「保存に値する6地区」に選ばれている。
モットヘブンの南を走るブルックナー大通りは、かつてはアンティークショップが並び、週末になると遠方からの客が訪れる場所だった。現在は一軒を残して姿を消したが、代わりにコーヒーショップや書店、そしてブロンクスならではなストリートアートをテーマにした、ヒップホップレストランなどが並ぶ。
隣り合うハンツポイントでは、地ビール醸造所「ブロンクスブリューワリー」が営業中。その2ブロック南「ポート・モリス・ディスティラリー」では、プエルトリコのムーンシャイン(元は密造酒の意)、ピトロのテイスティングも楽しめる。
サウスブロンクスは文化活動もめざましい。各アート施設で地元アーティストの作品を一般公開する傍ら、アフタースクールプログラムを通じて、地元の子供たちにアートに触れる機会を提供している。
ブロンクス区の公式サイト(ilovethebronx.com)では、ウオーキングツアーも多数紹介しているので、ニューヨークの「穴場」を、この機会に一度訪れてみてはいかが?
書店やカフェなどが増えている
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークの
注目される女子サッカー界の未来 2023 FIFA女子ワールドカップ・オーストラリア/ニュージーラン
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たち
紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
進化し続けるトイレの世界
日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。
今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー
コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。
新学期にむけて文具にこだわる
米国は9月から新学年がスタート。8月後半ともなると子供たちは学用品や通学バッグなどの新調に躍起になる。学習でも仕事でも毎日使う文具だから、やはりこだわりたい。円安の恩恵で、直輸入の日本製文具が求めやすくなった。ニューヨーク市内で入手できる良質な文具の最新事情をまとめてみた。