巻頭特集

観なきゃソン!全米 オープンテニス

世界4大大会(グランドスラム)の一つとなる、全米オープンテニス。世界的に有名な選手たちの試合が間近で観れる、数少ない機会を利用し、ぜひコートへ観戦に行ってみよう。知っているようで意外と知らない!? お得な情報と共に、今回は大会の魅力を紹介していく。

※各選手の世界ランキングは、8月12日現在のものです


昨年を振り返りつつ、今大会を大胆予測

間もなく開幕する全米オープンテニス。今年の見どころや出場選手の特長などを、ニューヨーク在住でテニス歴47年、テニスコーチもされている綛谷昌生(かせたに・まさき)さんに話を聞いた。

 

ー昨年の大会はいかがでしたか?

まず、何といっても大坂なおみ選手の優勝ですね。観客全員がセリーナ・ウィリアムズ選手を応援する中、あの状況を見事乗り越え、初優勝した大坂選手は本当にすごかったと思います。僕もあの試合を観に行きましたが、今まで一度も感じたことのない、異様なな雰囲気を場内で感じました。

 

 

男子は、準決勝で錦織圭選手とノバク・ジョコビッチ選手が対戦するなど、女子同様、見どころも多くありましたが、最後は手堅く優勝をものにしたジョコビッチ選手が、強かったですね。

 

ー今年の男子シングルスの見どころは?

ここ数年、絶対王者として君臨する、世界ランキング1位のジョコビッチ選手が本命だと思います。彼に続くのが、ロジャー・フェデラー選手とラファエル・ナダル選手。この3人の優勝争いになると思います。 

その中で、錦織選手がどこまで食い下がれるかが、鍵ですね。彼には、偶数年に好成績を残す「隔年の法則」があるんです。この法則がまだ続くなら、奇数年の今年は厳しい大会になります。彼自身もこの法則を打破したい気持ちだと思います。ぜひ勝ち進んでほしいですね。

 

 

ー一方、女子シングルスはどうでしょう?

「正直、女子は分からないですね。誰が獲ってもおかしくないほど混戦中です。

実際、今年の4大大会では、全豪は大坂選手、全仏は、アシュリー・バーティー選手、全英はシモナ・ハレプ選手と、それぞれ違う選手が優勝しています。セリーナ選手は、昨年のあの悔しさを挽回したいと思いますが、若手選手たちが活躍する中、正直、難しいのではないかと思います。昨年優勝した大坂選手には、もちろん勝ち進んでほしいですが、本当に女子に関しては誰が優勝するのか、予測がつかないですね。

 

 

果たして、どの選手が優勝を手にするのか、男女ともに熱戦が繰り広げられる本戦は、26日(月)から始まる。

次ページでは、注目の日本人選手を紹介していく。

 

綛谷昌生さん
ビジネスコーディネーター兼テニスコーチ
テニス歴47年。過去に全日本学生選手権に出場

 

NYジャピオン 最新号

Vol. 1280

We Love New York♡ ニューヨークを良くしたいっ!

ニューヨーク地下鉄構内から始まった「サブウェイセラピー」。今ではニューヨークのみならず、ヨーロッパや日本でも開催されるなど、その活動は世界に広がっています。今回はその主催者でありアーティストのマシュー・ チャベス氏にお話を伺いました。

Vol. 1279

2025年 開運パワーストーン占by YOKO MARIA

ニューヨーク在住のスピリチュアルカウンセラー・YOKO MARIA氏が、カバラ数秘術と天体の動き、タロットカードを巧みに使い読み、そこに自らの鋭い霊感と直感を合わせ、2025年全般と生まれ月それぞれの運勢を独自に解析しました。ジャピオン読者の方々と全世界がどうしたらみのり大きな一年にできるのか、心を込めて愛ある言葉で解説していきます。