お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。
ニューヨークでは、コロナ禍を経て2021年から現在に至るまでホテルのオープンラッシュが続いている。物価の高騰に伴い、宿泊料金も高騰しているが、ホテルは宿泊だけでなく食事やデートスポット、人々を魅了する色々な楽しみ方がある。(取材・文/菅 礼子)
観光客で溢れかえる昨今のニューヨークだが、気がつけば新型コロナウィルスによる規制が緩和された頃からホテルが新規オープンラッシュを迎えている。
観光都市でもあり、多様な人々が生活するこの土地には、さまざまな個性のあるホテルが存在する。今号では旅行者はもちろん、在住者も楽しめるホテルの使い方を探ってみよう。
2020年のパンデミックにより運営中だったニューヨークのホテルは大打撃を受けたが、ホテルの新規オープン計画は当然何年も前から始まっていることもあり、2021年の新型コロナウィルスの恐怖が冷めやらぬニューヨークではひっそりと多くのホテルがオープンしていった。
煌びやかな「ハードロックホテル」はタイムズスクエアにオープン
活気を取り戻した
タイムズスクエア
パンデミック中にゴーストタウンと化したしたタイムズスクエア地区では、2019年にオープンした「ザ・タイムズスクエア・エディション」がわずか1年でクローズ(その後、再オープン)、「ヒルトン・タイムズスクエア」も2020年4月にクローズ(その後、再オープン)するなど、活気を無くした同地区だったが、2021年から巨大資本のホテルが続々オープンし、中心部にリゾートのようなオアシス「マルガリータヴィラ・タイムズスクエア」がオープン。トロピカルな装飾に自由の女神が館内に飾られるなど、観光客向けでアミューズメントパーク的なホテルだ。
昨年は「ハードロックホテル・ニューヨーク」がオープンし、今年秋にはヒルトン系列のライフスタイルを意識した新ブランド「テンポ・バイ・ヒルトン」も同地区にオープン予定だ。
今年に入り、ミッドタウン地区には、洗練されたホテル体験を提供する「バージン・ホテル・ニューヨーク」もお目見えするなど、いい意味でコマーシャル的なホテルが観光地に戻ってきた。観光の象徴とも言われるタイムズスクエアの復活を感じさせる。
歴史的な佇まいの「ホテルチェルシー」ロビー
歴史あるホテルや建築がリバイバル
続々と新規オープンも続くが、莫大な改修費と時間をかけて歴史的なホテルや有名な建築物がリバイバルするのもトレンドと言えよう。1883年から1885年にかけて建てられ、多くの芸術家たちに愛された「ホテルチェルシー」は11年のリノベーション期間を経て昨年2月に再オープンした。
1971年に開業した「パーク・レーン・ホテル」は近隣の「プラザ・ホテル」などに引けを取らないラグジュアリーホテルに生まれ変わった。同ホテルはセントラルパークが一望できる美しい眺望も特徴だ。また、100年以上の歴史を持ち、建築好きからも注目されてきた旧ジャムロフスキー銀行も「ナイン・オーチャード」ホテルとなって生まれ変わった。クラシックな建築の中のホテルは上品な雰囲気を醸し出している。どのホテルも個性豊かで魅力的だ。
宿泊せずとも夏は
大いに楽しめる
ホテルでは、宿泊しなくともレストランやバー、アフタヌーンティー、スパなどを楽しめるのも魅力の一つ。これからの季節はルーフトップバーで、ニューヨークの世界屈指の摩天楼を堪能するのもいい。まさしく都会ならではの醍醐味だ。ワーケーションなど、この機会にニューヨーク在住者も宿泊を楽しんでみるというのも一つの選択肢だろう。
お得なホテルウィークも見逃せない
2022年からスタートした「NYCホテルウィーク」が2024年1月に戻ってくる。ニューヨークの5地区のホテルが対象となり、最大24%ディスカウントされた料金で宿泊できる。nycgo.com/nyc-hotel-week1
この駅の周辺はどんな雰囲気なの? 何があるの?編集スタッフが歩いてリアルな情報をお届け ウエストハー
日本では「どうってことない」ように感じるかもしれないお店も、ニューヨークでは「どうってことある」存在
読者のかわいいペットをご紹介! 愛子 ●2歳●メス●オーストラリアン・キャトル・ドッグ
お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。
紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
進化し続けるトイレの世界
日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。
今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー
コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。