巻頭特集

知りたい! ペンステ改装計画

パンデミックの収束とともに、ニューヨークにも本格的ににぎわいが戻ってきた。今週は30年越しのリニューアル計画で活気付くペンステーションに迫る。(取材・文/加藤麻美)


ウェストサイドの「へそ」
ペンステ、どう変わる?

ミッドタウンイーストの「へそ」はグランド・セントラル・ターミナル、ウェストの「へそ」に当たるのがペンシルベニアステーション(通称:ペンステーション)だ。

7番街と8番街、31丁目と33丁目に囲まれた一帯、マディソン・スクエア・ガーデンの地下とジェームズ・A・ファーレイ・ビル(旧郵政公社ビル)に広がる巨大なターミナル駅はパンデミック前の2019年時点で平日60万人以上が利用、西半球で最も交通量の多い駅として知られている。

21本の線路と11のプラットホーム、7本のトンネルでつながるペンステーションはニューヨーク市とボストン、フィラデルフィア、ワシントンDCおよびその中間地点を結ぶ全米鉄道旅客公社(アムトラック)のノースイーストコリダー線の中心に位置し、ロングアイランド鉄道(LIRR)とニュージャージートランジット(NJT)が運行。駅の構内からは地下鉄やバス、PATHトレインへの乗り換えもできる。

ペンステーションは、ペンシルベニア鉄道(1846〜1968年)がイースト・リバー・トンネルの開通に合わせて建造、今から1世紀以上前の1910年に開業した。「ボザール様式の傑作」とたたえられる華麗な駅舎だったが、同鉄道の経営悪化により63年に取り壊されてマディソン・スクエア・ガーデンの地下に移転。駅舎の取り壊しは国際的な物議を醸し、「ニューヨーク建築史上最大の汚点」と非難された。

ガラス天井のモイニハン・トレイン・ホール

リニューアル第一弾モイニハン・トレイン・ホール

ペンステーションのリニューアル計画は、故ダニエル・パトリック・モイニハン上院議員の発案により90年代から始動。うよ曲折を経てアンドリュー・クオモ前知事が受け継ぎ、2017年から実現にこぎ着けた。その第一弾として21年元旦に開業したのがペンステーションを拡張し隣接する旧郵政公社の建物を再開発した複合施設、モイニハン・トレイン・ホールだ。これは16億ドルを投入してアムトラックの線路を同ホールに移設したもので、LIRRやアムトラックの利用客はここから乗車する。前年12月には33丁目から同ホールへアクセスできる入口もオープンしている。

モイニハン・トレイン・ホールの総面積はペンステーションのコンコースを50%拡張した25万5000平方フィート。高さ92フィートのガラス屋根からはあふれんばかりの陽の光が差し込み、従来の薄暗く迷路のようなペンステーションとは対照的な雰囲気だ。設計はスキッドモア、オーイングス&メリル。惜しまれながら取り壊されたオリジナルのペンステーションへのオマージュともいえる見事な出来栄えである。

ベンステーション完成予想図

新駅はガラスの天井
地上1階建て

クオモ前知事の辞任に伴いキャシー・ホークル知事が昨年11月に新たに発表した計画は、前知事が21年4月に発表したエンパイア・ステーション・コンプレックス案を修正し、現在のペンステーションを総面積25万平方フィートの1階建ての施設に置き換えるというもの。これにより移動がよりスムーズになり乗客の動線に余裕が生まれる。

トレインホールには、先にオープンしたモイニハン・トレイン・ホール同様ガラス製の天井を採用し、現在のペンステーションとは打って変わった明るくモダンな雰囲気を演出。総面積はモイニハン・トレイン・ホールとグランド・セントラル・ターミナルのメインコンコースを合わせた大きさになる。

新駅では小売店などのアメニティーも充実させ、チケットや待合室、乗客の情報システムも統一。また、プラットホームにつながるエレベーターを11基、エスカレーターを18基増設し、駅の出入り口も従来の12カ所から20カ所に増やす計画で、地下鉄34ストリート/ヘラルドスクエア駅との地下接続も実現する。

NYジャピオン 最新号

Vol. 1263

最新の秋メークトレンド

続々と秋の新作コスメが登場する今時期、メークアップから今っぽい顔を先取りしてトレンドを楽しみたいもの。今回は気になる旬なメーク術からアイテムまでをフィーチャー。

Vol. 1260

再熱 日本の女子プロレス

女子プロレスの窮地に彗星のごとく現れた「ビューティ・ペア」や「クラッシュ・ギャルズ」を覚えている人も多いだろう。1987年からWWEに参戦し海外での活躍を牽引したJBエンジェルス(山崎五紀&立野記代)、94年には女帝ブル中野がWWEに参戦しWWE世界女子王座を獲得するなど大活躍。女子プロレス先進国である日本のレスラーたちは、つねに世界の女子プロレスを牽引する存在だったのだ。そして長い年月を得て再び、日本の女子プロレスが海外で注目されているその実態を取材。