ホリデーシーズンの定番といえば、『くるみ割り人形』。なぜ全米で、この作品が定着しているのか? 経済効果、出演者インタビューを交え、さまざまな角度から掘り下げて紹介していく。
読者のかわいいペットをご紹介! アリアス夏七(ナナ) ●4ヶ月●オス●キジトラ ・お気
川を挟んでクイーンズのロングアイランドシティーと面するブルックリン最北端のグリーンポイントは、昔ながらの街並みと店を残しながらもトレンディーな店もあり、イーストリバー沿いは開発も進む注目のエリアだ。さらに進化する最近のグリーンポイントを歩いてみよう。(取材・文/菅礼子)
もともとはポーランド系の移民が多く移り住んだグリーンポイント。昔ながらの商店街が広がるのどかな街並みに、おしゃれなカフェやブティックが点在している。近年では開発も進み、イーストリバー沿いに高層アパートが立ち並ぶなど変化を見せている。
グリーンポイントの魅力を地元のウェブマガジン「グリーンポインターズ(Greenpointers)」のオーナー、ジュリア・モークさんに聞いた。
――グリーンポイントがトレンディーなエリアになった理由は?
私は以前ウィリアムズバーグ(現在住んでいるグリーンポイントの自宅から数分の距離)に住んでいたのですが、緑地や芝生、公園が近くにあり、楽しい場所もたくさんあるグリーンポイントに引っ越してきました。クリエーティブな人間としてアートとつながっていたいし、この地域に住む多くのアーティストと友達でもあるんです。そうした人々が集まってきたことでトレンディーになったのかもしれません。
――今と昔でどのように変化しましたか?
私がグリーンポイントに引っ越してきた2011年当時は、近くのウィリアムズバーグより安い家を探している人が住むような場所でした。最近では、グリーンポイントでもアパートメントを探すのはかなり難しくなり、まして良い条件の物件を見つけるのは困難です。また、以前はカジュアルなバーやレストランもあり、無料や格安のライブイベントを見に行くことができましたが、今では3ドルで飲めるビール「パブスト・ブルー・リボン」ではなく、おいしいカクテルを飲みに行くような高級レストランやバーがどんどん増えてきましたね。
――昔はポーランド人が多く住む地域だったとか?
グリーンポイントには、今でもポーランド人たちが残っています。私の隣人の多くはポーランド人ですし、今でもおいしいポーランド料理のレストランがたくさんあります。ポーランド人が今より多かった頃は、近所の人はみんな顔見知りで、地元の大人は子供の名前を全員知っているような環境でした。この街で育ったポーランド人の隣人は、この場所を安全に感じるとよく話しています。
――「グリーンポインターズ」とは?
北ブルックリン(グリーンポイントとウィリアムズバーグ)の情報を発信する、ローカルなコミュニティーニュースサイトです。地元企業にスポットライトを当てたり、アーティストやミュージシャンについても取り上げています。近年は、地方政治、選挙、公衆衛生(特に新型コロナウイルス関連)などのコミュニティーニュースにも力を入れています。
――おすすめのショップやスポットは?
ポーランド料理はもちろんおすすめですが、「ポーリー・ギーズ・スライス・ショップ」ではニューヨークでもトップクラスのピザを食べられます。街ゆく人たちを眺めながら外でおいしい料理を食べられる「ファイブリーブス」、食べて踊って夜を楽しく過ごせる「ポニーボーイ」、「オーブンリー」でチョコレートのブルックリン・ブラックアウト・ケーキを買うのもおすすめ。マッカキャレンパークを訪れることもお忘れなく! ウィリアムズバーグまで広がる公園で、さまざまなイベントが行われています。
古いものと新しいものが混在しているので、歩くだけで素敵な場所に出会えると思います。
読者のかわいいペットをご紹介! アリアス夏七(ナナ) ●4ヶ月●オス●キジトラ ・お気
この駅の周辺はどんな雰囲気なの? 何があるの?編集スタッフが歩いてリアルな情報をお届け クイーンズ編
短か過ぎると毎年思うニューヨークの秋は、あっという間すら与えない速さで去り、空気はキーンと冷たくなる
ホリデーシーズンの定番といえば、『くるみ割り人形』。なぜ全米で、この作品が定着しているのか? 経済効果、出演者インタビューを交え、さまざまな角度から掘り下げて紹介していく。
寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。
この秋ニューヨークの最大の話題といえば、先月オープンした「ウェグマンズ」のアスタープレース店をおいて他にない。人気全米一の栄誉に輝く地元密着型スーパーだが、今までネイビーヤードに店舗があっただけで、その実態がよく知られていなかった。ところが、ここにきて売り場総面積8万7000平方フィートのフルサイズ店上陸である。抜群に鮮度のよい青果類と最高級の精肉。デリカも充実。しかも店内には日本の「魚屋さん」もあるとか。徹底解剖してみる。
漫画やアニメは米国でも日本のカルチャーのパワフルさを感じる貴重なコンテンツでもある。本号ではこれから公開を控えるアニメや今後注目のアニメや漫画のイベントについて紹介する。