大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
季節の変化とともに現れ、自然の中を優雅に駆け巡る美しい野鳥。バードウォッチングは、大自然を求めて山奥へ行かなくとも簡単にできるということは意外と知られていない…。市内にある公園や緑道などでも多くの野鳥を観察することができる。「ここにもいるかも?」と意識し始めることがポイント。ほら、今日もそこに野鳥たちが。(文・取材/伏見真理子)
早起きをして公園へ出かけてみよう。木を見上げれば、それはもうバードウォッチングの始まり。春の訪れを感じながら野鳥を探してみよう。
野鳥とは? 渡り鳥とは?
飼育されていない鳥は全て野鳥。同じ地に一年を通して生息し続ける野鳥もいれば、渡り鳥と呼ばれ、食糧、環境、繁殖などの事情に応じて定期的に長い距離を移動する野鳥もいる。春になると、熱帯地方からやってくる野鳥がいる。熱帯の暑さの中での繁殖にはさまざまな課題をもたらすため繊細なひよこを育てるため北へ移動するのだ。
渡り鳥が移動する距離は、種によって異なるが、最小のハチドリは、ノンストップで 600マイルも移動することができ、ズグロアメリカムシクイは、2300マイルをノンストップで3、4日間飛行することができる。
適したシーズン
年中通して楽しむことができるバードウォッチングだが、3月から6月にかけてと、8月下旬から10月中旬は多くの渡り鳥を見ることができる。特に4月中旬から5月中旬の間はピークで約200種もの野鳥がニューヨークを訪れる。
ベストな時間帯は?
一番活発な時間帯は朝方からお昼前の午前11時頃まで。
必要なアイテムは?
双眼鏡や望遠カメラがなくても楽しめるということは意外と知られていない。初心者に大事なのは肉眼で野鳥を見る眼を養うこと。また、耳をすまして鳴き声を聞いてみよう。その先に、野鳥を見つけることができるはず。慣れてきたら、双眼鏡を使って少し高いところを見てみよう。
セントラルパーク centralparknyc.org
全米でもトップクラスのバードウォッチング有名スポット。同公園内にある4カ所の観察ポイントの中でも❷の「ザ・ランブル」は一番有名で野生生物の繁殖を助ける緑豊かなエリアだ。
❶ ノース・ウッズ
Mid-Park at 101st-110th st.
❷ ザ・ランブル
Mid-Park at 73rd-79th st.
❸ ハレット自然保護区
East Side at 60th-62nd st.
❹ ザ・ポンド
East Side between 59th and 63rd
プロスペクト・パーク prospectpark.org
年間通して多種多様な野生生物が250種以上も生息している。子供から大人まで楽しめるガイド付きツアーも定期的に開催。家族揃って観察しよう!
グリーンウッド墓地 green-wood.com
実は知る人ぞ知る観察スポット。同墓地による観察ツアーも開催されている。敷地内での飲食は禁止されているのでピクニックをしたい人はご注意を。
❶野鳥にストレスを与えない
距離を保ち追いかけたりしない。また、音楽をかけたり、大きな音をたてない。野鳥の生活を尊重して観察しよう。
❷自然を守る
植物をむやみに踏まず、散策ルートから外れない。在来種や虫などの生態系と密接に関係し自然が成り立っていることを忘れてはいけない。
❸ 犬同伴の観察はNG
オフリードの犬が鳥の生活領域に近づいたり、攻撃したりすると、野鳥は安全のために巣を放棄する習性がある。そのため、卵と雛たちは放置されてしまい生態に大きな影響を与える。
Audubon Bird Guide
200万回ダウンロードされている人気アプリ。800種を超える鳥類のサイズや色、鳴き声、飛び姿などを調べることが可能。
iBird Pro Guide to Birds
北米に生息する940種もの野鳥の情報にアクセスすることができる。
Merlin Bird ID
野鳥の鳴き声を録音しアプリを通してどんな種類かをリサーチできる。撮影機能もついた優れものアプリ。
先月21日、「2023 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」の決勝戦でアメリカと対戦し、3
今月20日に開幕するワールドカップカタール大会。次の2026年大会ではアメリカ・カナダ・メキシコの3
アップステートNYはフライフィッシング発祥の地。今週は、その魅力とフライフィッシングに最適なニューヨ
大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!