NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
17日未明、ブルックリン区で消防車と救急車が衝突して、59歳の男性1人と消防士や救急隊員11人が負傷した。同日付NBCニューヨークが伝えた。
午前2時前、マートルアベニューで火災の通報を受け、現場に向かっていた消防車が、病院に向かっていた救急車の運転手側と衝突。救急車は信号待ちの乗用車とも衝突した。
救急車に乗車中の心臓病の男性が死亡した他、消防士6人と救急隊員2人、乗用車に乗っていた2人が病院に搬送され、救急車の後部で男性患者に付き添っていた35歳の妹が重傷で入院した。
救急隊員の1人は足に負傷し、もう1人は痛みを訴えた。病院に搬送された救急隊員、消防士らは回復する見込み。乗用車の乗客2人の容態も安定しているという。当局はこの衝突について捜査中。
死亡した男性は付近のデリ経営者で、死因はまだ確認されていない。
また、追突した消防車が向かう予定だった火災現場では、市民2人が負傷したが命に別条はなかった。
1週間のNY近郊の
1週間のNY近郊の
1週間のNY近郊の
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。