NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
NYPDは13日、ブロンクス区のアパートで少年をナイフで刺し、火をつけて殺害した男を逮捕した。同日付CNNが伝えた。
アドニス・ベタンセス被告(22)は、ウィンストン・オルティスさん(18)の殺害および過失致死の容疑で起訴された。同被告は警察に拘束されている。
警察によると、同被告と被害者は12日午後3時すぎ、事件現場となった同区アパートの5階で争っていた。ブロンクス区に住む被害者は、争っている最中に同被告によって3回刺され、液体着火剤を注がれて火を付けられた。被害者はハーレム病院に運ばれ、死亡が確認された。
被害者の叔母のビクトリア・オルティスさんは、「おいがなぜ事件のあった建物にいたのかわからない」と、CNNに話した。
被害者は8日に叔母の住むバージニアビーチを訪問し、一緒に時間を過ごしたという。オルティスさんは、「誰もが彼のような息子を持ちたいと思うような子供でした。夏の終わりまで私のところに滞在していたなら、今もまだ生きていたことでしょう」とメディアに話した。
1週間のNY近郊の
1週間のNY近郊の
1週間のNY近郊の
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。