ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
ニューヨーク市高齢者支援局(DFTA)は、同市が活動再開を段階的に実施する期間、高齢者の社会的孤立を防ぐことを目的としたキャンペーンを立ち上げている。17日付amニューヨークが伝えた。
同キャンペーンは今月開始され、地元のラジオ放送やソーシャルメディアを通じて高齢者への配慮を呼び掛けるもの。キャンペーンの一環としてDFTAは、ブロードウェーで活躍する俳優で劇作家のリン=マニュエル・ミランダさんの公共放送を公開した。
ミランダさんは放送で、「一人暮らしの年配の市民にとって孤立することがどんな感じか、想像できるでしょうか。10分で貢献することができます。年配の人に10分電話をかけることは、驚異的な効果を発揮します」と、呼び掛けている。
また、高齢者と友情を築き、社会的孤立を防ぐよう組み立てられたDFTAのフレンドリー・ビジティング・プログラムへのボランティア活動も募集。参加希望および問い合わせは、DFTAのエイジング・コネクト(212-244-6469)まで。
サフォーク郡サウソールドタウン警察は、先月30日にカチョーグビーチで発見された遺体が、行方不明のイェ
MTAは不正乗車取り締まりの一環として、バス運転手に中央と後部ドアを自動で開けないよう指示した。9日
5日にホワイトハウスで行われた記者会見で、ジェン・サキ報道官に代わり、カリーン・ジャン=ピエール副報
ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
日本の手仕事
来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。
ニューヨーク、フードトラック最前線!
屋外でランチを楽しめる季節になってきた ニューヨーク。テイクアウト需要が高まり、ますます進化を遂げているのがフードトラックだ。今号ではパンデミックの影響や近年のトレンドについて解説し、ニューヨークで楽しめるおすすめ のフードトラックを紹介する。
ニューヨークで犬猫と過ごす快適ライフ
マンハッタンを歩けば道やカフェ、ショップなどでもたくさんの犬を見掛けるほど、ニューヨークはドッグフレンドリーな街。最近ではさまざまなサービスやグッズ、ペットフードも充実し、家族の一員として迎えやすくなっている。最近のペット市場を覗いてみよう。