NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
ニューヨーク州バッファローで4日夜、白人警官による黒人男性暴行死の抗議デモに参加していた75歳の白人男性が、警官2人に突き飛ばされて負傷する事件が起きた。警官2人は、無給の停職処分となった。5日付NBCニューヨークが伝えた。
事件は、夜間外出禁止令の時間が始まって間もなく起きた。地元メディアが撮影した動画には、マーティン・グギノさんがデモを警戒中の警官隊に近付いたところ、警官2人に突き飛ばされて後ろ向きに倒れ、耳から血が流れた様子が映っている。グギノさんは重傷を負って入院しているが、容体は安定している。
グギノさんの弁護士は、「彼は長年にわたり平和的な抗議者で、人権擁護者であり、長年にわたって米国憲法を支持してきた」と声明を述べた。
アンドリュー・クオモ州知事は、この警官2人の解雇を求め、刑事起訴の可能性を調査するよう地区検事長に促した。一方、同区の緊急対応チームの警官57人は5日、警官2人の停職処分に抗議。全員が同チームを脱退している。
1週間のNY近郊の
1週間のNY近郊の
1週間のNY近郊の
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。