デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
「掃除をするのが面倒くさい…」「会社に行くのが面倒くさい…」など日常生活の中でも実はけっこうよく使う「面倒くさい」の一言。億劫で気が乗らない、というニュアンスがしっかり伝わる英語表現を学びましょう。
1 〜 is such a pain / hassle!「 〜することは本当に面倒くさい」
〜には、動名詞(〜ing)や名詞を入れる。
– Cleaning is such a pain ! (掃除はなんて面倒なんだ!)
– This task is such a hassle ! (この仕事はとても面倒だ!)
2 I can’t be bothered to ~「 わざわざ~したくない」
「面倒だ」という意味の“bother”を使った表現。
– It’s raining, I can’t be bothered to go out. (雨が降っているので、わざわざ出かけたくない。
3 I’m too lazy to 〜「 〜するのが面倒くさい」
直訳すると「億劫すぎて〜できない、〜するには億劫すぎる」という意味で、「面倒くさい」という気持ちを表せる。
– I’m too lazy to do laundry.( 洗濯するのが面倒くさい。)
– My husband is too lazy to cook. (夫は料理をするのが面倒くさい。)
その他の使える単語&フレーズ
・A difficult person(面倒くさい人)
– He’s a difficult person who always complains. (彼はいつも文句ばかりの面倒な人だ。)
・What a pain! / What a hassle! / How annoying! (もう面倒くさいなぁ!)
【監修】ジェニファー・ストロング講師(Strong English Services) www.strongenglishservices.com
23年間の経験と資格を持つNY州のESL教師。自宅、オフィス、ビデオチャットから簡単に英語を学習可能!
~New Yorker’s English Expressions~ ニ&
多様な人種
~New Yorker’s English Expressions~ ニ&
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。
春のアップステートおでかけ企画 シャロンスプリングスってどんなところ?
昨年の秋、日本国内外に温泉旅館やホテルなど72の宿泊施設を運営する星野リゾートが北米本土進出を発表した。そこで選ばれたのがマンハッタン区から車で約3.5時間の場所にあるシャロンスプリングス。同社の初となる米国での温泉旅館開業に注目が集まるということもあり、今回は星野リゾートのインタビューと現地の魅力をお届けする。