ニューヨーカーが使う自然な英語

〈第25回〉ホームパーティーにご招待

~New Yorker’s English Expressions~
ニューヨーカーが使う自然な英語

米国ではホームパーティーを開く機会が多く、季節のイベントや人生の節目には、家族や友人を招いて楽しい時間を過ごします。今回は自分がパーティーをホストする際に招待客へ送るメッセージ例を学びましょう。


メッセージ例① 引っ越しパーティー

Welcome to our new home! (私たちの新しい家へようこそ!)

We’re having a housewarming party! (私たちは新築祝いのパーティーを開きます。)

Would you please join us on Saturday? (土曜日にご参加いただけませんか?)

I hope you can make it!( ぜひ来てくださいね!)

Feel free to BYOB*! (飲み物は各自持ち寄り!)

*BYOB=Bring Your Own Beer/Beverage/Bottle/Booze


メッセージ例② サンクスギビングのホームパーティー

Please join us for a potluck party forFriendsgiving! (うちでフレンズギビングの持ち寄りパーティーをするので、ぜひお越しください!)

Please bring a dish to share! (シェアできるお料理をご持参ください!)

We will provide drinks and dessert. (ドリンクとデザートはこちらでご用意します。)

We can’t wait to see everyone! (皆様にお会いできるのを楽しみにしています!)

Please RSVP* by 5th. 5日までにご返信ください。)

*RSVP=Répondez s’il vous plaît (フランス語で「お返事ください」という意味。招待状によく使われる。)


他にも使える単語&フレーズ♪

・Friendsgiving(フレンズギビング)

一般的には家族や親戚と過ごすことが多いサンクスギビングと呼ばれる感謝祭。しかし家族が遠く離れて暮らしている人は、友達と集いお祝いする人も多いようです。このように友達と過ごすサンクスギビングを「Friendsgiving(Friends + Thanksgiving)」と呼びます。


【監修】ジェニファー・ストロング講師(Strong English Services) www.strongenglishservices.com
23年間の経験と資格を持つNY州のESL教師。自宅、オフィス、ビデオチャットから簡単に英語を学習可能!

               

バックナンバー

Vol. 1288

NYでカラオケ

1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!

Vol. 1287

スタンドアップコメディーを見に行こう!

マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。

Vol. 1286

私たち、こんなことやってます!

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。

Vol. 1285

今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!

毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。