ニューヨーカーが使う自然な英語

〈第23回〉「酔っ払う」は英語でなんて言う?

~New Yorker’s English Expressions~
ニューヨーカーが使う自然な英語

年末に近づくにつれイベントごとも多くなり、お酒を飲む機会も増えるこれからの季節。ところで一口に「お酒に酔っ払う」といっても、ほろ酔いなのか泥酔なのかレベルがありますよね。そんな「酔っ払う」のさまざまな表現を学びましょう!


1 ほろ酔い程度に酔っ払う: get tipsy, get a buzz on

“get a buzz on”は「興奮している、嬉しい」というニュアンスもあり、気分良くほろ酔いしているイメージ。

– I’m so embarrassed! I got tipsy after two beers.( 恥ずかしい ! ビールを2杯飲んでほろ酔いになった。)

– They got a buzz on from the cocktails.( 彼らはカクテルを飲んでほろ酔いになった。)


2(普通に)酔っ払う: be feeling no pain, get drunk / lit / sloshed, be liquored up

“be feeling no pain”には、酔って気分が良くなっているイメージも。

– He was feeling no pain after five beers.( ビールを5杯飲んだあと酔ってしまった。)

– Everyone got drunk / lit /sloshed at the party.( パーティーでみんな酔ってしまった。)

– I was liquored up and lost my phone.( 酔って携帯電話を失くしてしまった。


3 泥酔する、ベロンベロンになる: get wasted / wrecked / plastered / blotto, be three sheets to the wind

“be three sheets to the wind”は、訳が分からなくなるほど酔っているイメージも。

– He often gets wasted / wrecked / plastered / blotto at parties.( 彼はパーティーでしばしば泥酔する。)

– I was three sheets to the wind after I got fired.( 解雇され、泥酔した。)


その他の使える単語&フレーズ

・have a hangover(二日酔いである)・drink like a fish(大酒飲みである)・hold one’s liquor(酒に強い)

・lightweight(下戸)・teetotaler(絶対禁酒家)・get on the wagon( 禁酒する)

・Fall off the wagon(つい禁酒を破ってしまう)・Liquid courage(酒の力を借りた勇気)


【監修】ジェニファー・ストロング講師(Strong English Services) www.strongenglishservices.com
23年間の経験と資格を持つNY州のESL教師。自宅、オフィス、ビデオチャットから簡単に英語を学習可能!

               

バックナンバー

Vol. 1287

スタンドアップコメディーを見に行こう!

マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。

Vol. 1286

私たち、こんなことやってます!

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。

Vol. 1285

今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!

毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。

Vol. 1284

ニューヨークには日帰りできる雪山がいっぱい! 「そうだ、スキーに行こう!!」

シティーから 車を飛ばして2時間も走れば、そこはもう辺り一面白銀の雪景色! 気軽に行けて、家族や友人と楽しめる、ニューヨーク近郊のおすすめゲレンデやスキーリゾートをご紹介します。