寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
この季節、街に溢れるお化けなどの怖いハロウィーンのデコレーション。ところで「怖い」って英語ではどう表現するのでしょう? “afraid”や“scared”、ハロウィーンによく聞く“spooky”などがありますが、今回はネイティブがよく使うイディオムに絞って、「怖い」の表現を学びましょう。
1 be scared stiff
“stiff”は「硬直した」という意味があり、怖くて動けないほど怯えることを表す。“stiff”にはスラングで「死骸」という意味も。
– I’m scared stiff of spiders.( 体がこわばるほどクモが怖い。)
2 be shaking like a leaf
葉っぱが揺れるように、体が震えている様子を表す。怖いときだけでなく、寒くて震えているときにも使える。
– He was shaking like a leaf when he heard the news.( 彼はそのニュースを聞いた時ブルブル震えていた。)
3 get the heebie – jeebies
ビクビクした様子を表す、米国の漫画から生まれた新語。
– I got the heebie – jeebies when I watched the horror movie. (私はホラー映画を見て、ビクビクしていた。
4 get goose bumps
鳥肌が立つことを表す。怖いときだけでなく、寒いとき、驚いたときにも使える。
– I’m getting goose bumps talking about ghosts.( 幽霊の話をしていると鳥肌が立ってきた。)
その他の使える単語&フレーズ
■ ハロウィーンに使える、定番のダジャレフレーズを紹介!
– Have a spook-tacular night !(不気味な夜を!) spookyとspectacularを合わせた造語
– I witch you a Happy Halloween !( 楽しいハロウィーンを!) wishの代わりにwitch(魔女)
– Have a bootiful Halloween !( 素敵なハロウィーンを!) booとbeautifulを合わせた造語
【監修】ジェニファー・ストロング講師(Strong English Services) www.strongenglishservices.com
23年間の経験と資格を持つNY州のESL教師。自宅、オフィス、ビデオチャットから簡単に英語を学習可能!
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。
この秋ニューヨークの最大の話題といえば、先月オープンした「ウェグマンズ」のアスタープレース店をおいて他にない。人気全米一の栄誉に輝く地元密着型スーパーだが、今までネイビーヤードに店舗があっただけで、その実態がよく知られていなかった。ところが、ここにきて売り場総面積8万7000平方フィートのフルサイズ店上陸である。抜群に鮮度のよい青果類と最高級の精肉。デリカも充実。しかも店内には日本の「魚屋さん」もあるとか。徹底解剖してみる。
漫画やアニメは米国でも日本のカルチャーのパワフルさを感じる貴重なコンテンツでもある。本号ではこれから公開を控えるアニメや今後注目のアニメや漫画のイベントについて紹介する。
ニューヨークに住んでいると一度は訪れたことがあると思われるラジオシティー・ミュージック・ホール。冬の公演、『クリスマス・スペクタキュラー』のロケッツはもちろん、長い歴史の裏側は意外と知られていない。今号では、知っているようで意外と知らない同ホールについて紹介していく。