ニューヨーカーが使う自然な英語

〈第10回〉「夏バテ」は英語でなんて言う?

~New Yorker’s English Expressions~
ニューヨーカーが使う自然な英語

夏の暑さによる体調不良を一言で表せる便利な日本語「夏バテ」。英語に直訳 すると“summer fatigue”が最も近いかもしれませんが、実際の会話ではあま り使いません。夏の暑さやそれによる体調不良を表す英語表現を学びましょう!


1 暑さが原因で体調が良くないという表現

夏の暑さにより体調や気持ちがどうなったかを伝えることで「夏バテ」を表現します。

– I’m sick of the heat.(暑さにうんざりしている。)
– This heat wore me out/exhausted me.(この暑さですっかり体力が消耗した。)

– This heat is really getting on my nerves.(この暑さが嫌になってきた。)
– This heat is making me / us irritable.(この暑さにイライラしてくる。)
– This heat is killing me!(暑くて死にそう!)※スラング


2 夏の暑さを表現する天候表現

単純に“hot”だけでなく、うんざりするような暑さを別の表現で伝えてみましょう。

– It’s roasting these days.(このところ、ものすごく暑い。)
– Today is scorching.(今日は焼けつくように暑い。)
– It is sweltering.(うだるような暑さだ。)
– It’s so humid/muggy today.(今日はすごく蒸し蒸しする。)

– It’s a scorcher!(めちゃくちゃ暑い日だ!)※スラング


その他の使える単語&フレーズ

・heatstroke「熱中症」/dehydration「脱水症」 ・I feel nauseous. ( 吐き気がする)
・I feel dizzy. (めまいがする)
・I feel lethargic. (とてもだるく感じる。)

・I have no appetite. (今日は食欲がない。)


【監修】ジェニファー・ストロング講師(Strong English Services) www.strongenglishservices.com
23年間の経験と資格を持つNY州のESL教師。自宅、オフィス、ビデオチャットから簡単に英語を学習可能!

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1218

お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション

秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。

Vol. 1217

紅茶をめぐる冒険

初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。

Vol. 1216

進化し続けるトイレの世界

日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。

Vol. 1215

今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー

コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。