お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。
簡潔かつ明確でありながら、丁寧で相手に失礼のない文章で書く必要があるビジネスメール。難しそうに思いますが、定型文を覚えておけば、ある程度応用ができます。今回は一般的なビジネスメールの雛形を頭に入れておきましょう。
レター例①
〜初めてメールを送るとき〜
Dear Mr./Ms. 〇〇,
My name is 〇〇 from △△ Company.( 私は△△会社の〇〇と申します。)
Mr. △△ of 〇〇 Corporation gave me your contact details and recommended I get in touch with you.( 〇〇会社の△△さんから連絡先を教えて頂き、ご連絡をするよう勧めて頂きました。)
If you might be interested, we would be delighted to send you information about the products and services that we offer.( もしよろしければ、弊社の製品とサービスについての情報を郵送させていただきます。)
If you have any questions, please feel free to contact us anytime.( ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。)
Kind regards,
〇〇 〇〇( Mr.) ※
Senior Advisor( 役職)
レター例②
〜2回目以降のとき〜
Dear Mr./Ms. 〇〇,
I hope this email finds you well.( お元気でお過ごしでしょうか。)
I’m contacting you to get some pricing information on 〇〇 products/services.( この度は、〇〇製品/サービスの価格についてお伺いしたく、ご連絡させて頂きました。)
I’d like to get a quotation on the following:
(下記商品についてお見積もりいただけきたいと存じます。)
I look forward to your reply.( ご返信をお待ちしております。)
Sincerely,
〇〇 〇〇( Ms.) ※
※名前だけでは性別がわからないので、メール最後の署名部分は「差出人名(Mr./Ms.)」と記載して性別を明確にさせるとGOOD!
他にも使えるフレーズ♪
To Whom It May Concern
(ご担当者様)※担当者が不明の場合に使用
I am reaching out to you because ~
( ~の件で連絡しています。)
【監修】ジェニファー・ストロング講師(Strong English Services) www.strongenglishservices.com
23年間の経験と資格を持つNY州のESL教師。自宅、オフィス、ビデオチャットから簡単に英語を学習可能!
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。
紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
進化し続けるトイレの世界
日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。
今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー
コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。