デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
「よろしくおねがいします」はいろんな場面で使う便利な決まり文句。とくにビジネスの会話ではかかせない言葉ですよね。しかし残念ながら英語でその直訳はありません。今回はさまざまなビジネスシーンでの「よろしくおねがいします」の表現を学びましょう!
1. 初対面の自己紹介に使う「よろしくおねがいします」
米国人にとって日本人の名前はとても難しいので、名前はゆっくりはっきり伝えるのがポイント!
– Hello. It’s a pleasure to meet you.(初めまして。お会いできて光栄です。)
– Please allow me to introduce myself. I’m ◯◯ from △△(会社名). It’s an honor to meet you.(自己紹介させていだきます。私は△△の◯◯です。お目にかかれて光栄です。)
2. 別れ際に使う「よろしくおねがいします」
会えたことへの感謝やまた会いたいという気持ちを伝えることで、会話の締めくくりに使えます。
– Thank you for your time today.(本日はお時間をいただき、ありがとうございました。)
– I look forward to our next meeting.(次回お会いできるのを楽しみにしております。)
3. 物事を依頼する時に使う「よろしくおねがいします」
丁寧な口調で依頼することで、「よろしくおねがいします」を含んだ意味合いで伝えられます。
– It would be appreciated if you could reply today.(本日中にお返事いただけると幸いです。)
– Would it be too much trouble for you to look at my email?(ご面倒でなければ、私のメールをご覧いただけますか?)
その他の使える単語&フレーズ
・Thank you in advance.(本件をよろしくおねがいします。)
・Thanks, I owe you one! (ありがとう、恩にきります!)
※直訳は「ひとつ借りができた」。誰かから親切にしてもらった後に使うスラング。
【監修】ジェニファー・ストロング講師(Strong English Services) www.strongenglishservices.com
23年間の経験と資格を持つNY州のESL教師。自宅、オフィス、ビデオチャットから簡単に英語を学習可能!
~New Yorker’s English Expressions~ ニ&
多様な人種
~New Yorker’s English Expressions~ ニ&
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。
春のアップステートおでかけ企画 シャロンスプリングスってどんなところ?
昨年の秋、日本国内外に温泉旅館やホテルなど72の宿泊施設を運営する星野リゾートが北米本土進出を発表した。そこで選ばれたのがマンハッタン区から車で約3.5時間の場所にあるシャロンスプリングス。同社の初となる米国での温泉旅館開業に注目が集まるということもあり、今回は星野リゾートのインタビューと現地の魅力をお届けする。