大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
日本人にとって「大掃除」といえば年末の一大行事。しかしアメリカでは、あたたかくなってきたこの春の季節に大掃除をする「Spring Cleaning」が一般的なのです。 「断捨離する」や「片付ける」など、お掃除に使うネイティブフレーズをチェック!
1 declutter「断捨離する」
「散らかす」という意味のclutterに、反対の意味を表す接頭語“de”をつけた単語。ネイティブが「断捨離」を表現するときに一番しっくり来る単語。
For Americans, spring is the time to deep clean and declutter! (アメリカ人にとって、 春は大掃除と断捨離の時期です。)
2 clean up「片付ける」
汚れやほこりを取り除く掃除。掃除機をかけたり、雑巾で拭いて掃除をするイメージ。
Mommy always cleans up after the kids. (ママはいつも子供たちが散らかしたものを片付ける。)
3 straighten up / neaten up / tidy up / organize「整理整頓する」
実際には汚れているわけではなく、綺麗に並べたり、元にあった場所に戻したりして整頓するイメージ。
I’ll tidy up the kitchen after dinner. (夕食後に台所をきれいに片付けます。)
It’s time to organize the closet! (クローゼットを整理する時期だね。)
その他の使える単語&フレーズ
・dirt 「汚れ、ちり、ほこり」
・cobweb 「クモの巣」
・Put a little elbow grease into it!
(もっと力をこめてやれ(磨け)!)
・Junk / Toss / Pitch「捨てる」(スラング)
・ junked / tossed / pitched the old newspapers.(古い新聞を捨てた。)
【監修】ジェニファー・ストロング講師(Strong English Services) www.strongenglishservices.com
23年間の経験と資格を持つNY州のESL教師。自宅、オフィス、ビデオチャットから簡単に英語を学習可能!
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
リザプロの代表である孫辰洋氏は、今年3月に早稲田大学の政治経済学部を卒業したばかり。日系華僑の両親
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!