続々と秋の新作コスメが登場する今時期、メークアップから今っぽい顔を先取りしてトレンドを楽しみたいもの。今回は気になる旬なメーク術からアイテムまでをフィーチャー。
~New Yorker’s English Expressions~ ニ&
9月から始まる新学期。新型コロナウイルスによる学校閉鎖、リモート教育などを経た今、ダイバーシティー教育も推し進められてきている。新学期に向け、そんなニューヨークの学校の今を見てみよう。(取材・文/河原その子)
今年は多くの子供たちがマスク無しの夏休みを楽しむことができたが、いまだ調子を取り戻せない子供たちや大きな環境の変化があった家庭も少なくないはず。マスクが必須でなくなっても、生活までぱっと元通りになるわけではない。まだまだ保護者の細やかな見守りも親たちへのサポートも必要だろう。
今回話を聞いた学校教育のプロフェッショナルも、気軽に外に向けて相談することを推奨している。他人に変に思われないで話を聞いてくれる文化がここにはある。悩みを抱え込まず、大人も子供にも「相談できる場所がある」ということを常に忘れずにいることが大切だ。
教育機会均等の重要性
ニューヨーク市にある、SHSATと呼ばれる一発勝負のテストで入学が決定する8校のスペシャライズド高校は、トップ進学校とされ競争率も高いが、専攻、施設、設備、クラブ活動の充実や、伝統的な卒業生とのつながりなど、学校としての魅力も高い。しかし一方で、生徒の人種構成がアジア系と白人で占められ、市の人口の半数以上を占めるアフリカ系、ヒスパニック系生徒が10%に満たないことから、平等な機会均等という視点では疑問が投げ掛けられることも多い。この在学生の人種比率の格差を是正すべく、行政や市民の努力があるものの、残念ながら変化はない。
「成績を上げる努力が足りない」とか「マイノリティーであることだけで優遇する方がおかしい」といった理屈では解決できない、アメリカの構造的な社会問題が要因に挙げられる。
その構造のゆがみに気付き、多様な価値観が共存できる世界を作っていく若い世代を育てるのが学校であり、それはどちらの側にとっても、学力、知識、思慮深い考え方を伸ばすだろう。
それは、異なる価値観や文化が密集するニューヨークだからこそできる教育の形だというのが、これまでも、そしてこれからもニューヨークが目指す学校の多様性だといえる。
新たな変化も
一方、9月からの新しい変化の一つに、ギフテッド&タレンテッドプログラム(G&T)と呼ばれる学習能力で選抜するクラスがある。これまではキンダー入学前の4歳児が受けるテストの点数でプログラムへの参加が決まったが、この方式は従来批判の的になっていた。
4歳児の能力を、たった1日のテスト結果で判断することは不可能だ。その日の気分でぐずったり、人見知りで泣いてしまう子もいる。また裕福な家庭ほど、塾や家庭教師でテスト攻略の準備ができてしまう不公平さがあったからだ。
コロナ禍で選考は一時ストップし、このままたち消えるかと思われていたG&Tだが、エリック・アダムス新市長になり、今年4月、新方式での再開が発表された。新方式ではテストが廃止になり、プリスクールの先生の推薦状を得た子供だけが抽選にかけられ、プログラム参加が決まる。
また新たに3年生までの成績が各校上位の生徒が参加できるG&Tが新設された。新方式は、恵まれない環境にある子供たちも、より良い教育にアクセスできる機会を増やすことをより重視した。賛否はあるが、教育の機会均等のための試みといえる。
ウィズコロナの時代、教育改革の試行錯誤は続く。
河原その子
舞台演出家/教育者/学校コンサルタント
NY市公認非営団体Crossing Jamaica Avenue代表。
日本演出者協会会員。
フォーダム大学、ボストン大学、プリンストン大学で演劇を教える。
2023年度モントクレア大学非常勤教授。
NYの教育ライターおよびコンサルタントとして保護者をサポート。
コロンビア大学院舞台演出修士(M.F.A.)、中学1級・高校2級美術教員免許所持。
nycpschoolsatoz@gmail.com
~New Yorker’s English Expressions~ ニ&
~New Yorker’s English Expressions~ ニ&
~New Yorker’s English Expressions~ ニ&
続々と秋の新作コスメが登場する今時期、メークアップから今っぽい顔を先取りしてトレンドを楽しみたいもの。今回は気になる旬なメーク術からアイテムまでをフィーチャー。
ニューヨークには世界で最も美しく歴史ある墓地が数多くある。無数の魂の物語が交錯し、いにしえの墓石、壮大な霊廟、さまざまな種類の花や木々、小動物や鳥、昆虫の宝庫でもある墓地を訪ねてみよう。
女子プロレスの窮地に彗星のごとく現れた「ビューティ・ペア」や「クラッシュ・ギャルズ」を覚えている人も多いだろう。1987年からWWEに参戦し海外での活躍を牽引したJBエンジェルス(山崎五紀&立野記代)、94年には女帝ブル中野がWWEに参戦しWWE世界女子王座を獲得するなど大活躍。女子プロレス先進国である日本のレスラーたちは、つねに世界の女子プロレスを牽引する存在だったのだ。そして長い年月を得て再び、日本の女子プロレスが海外で注目されているその実態を取材。