寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
元NFLチアリーダーが、海外に住む子育て世代の読者に向けて、ポジティブなマインドセットを養うメソッドを紹介する連載。
何をすればいいのか、またどうすれば達成できるのかわからないことを目標にするのは、とても難しいことです。特に年齢を重ねれば重ねるほど、無謀な夢物語のように思えてためらいがちになり、目標を持つことさえ諦めてしまう人も多いのではないでしょうか。
私の場合、目標を決める時に大事にしていることが二つあります。一つは達成できないかもしれないと感じてしまう、大きな目標を設定することを恐れないこと。二つ目は、目標を具体的に設定することです。何歳の時に、どこにいて何をしているのか。目標を達成した自分を鮮明にイメージできると、何をしなければいけないのかがわかってくると思います。
目標までのタスクを
可視化する
この「何をしなければいけないのか」というのが目標への過程になるわけですが、私はこの過程の中にABCと小さなゴールを複数作るようにしています。Aゴールは過去に経験したことがあり、やり方も知っているもの。Bゴールはやったことはないけれど、どうすれば達成できるかわかるもの、といったように達成すべきゴールを細かく作り、最終的な目標までのタスクを可視化するのです。そうすることでその目標は、「夢物語」ではなく現実味を帯びたものになっていきます。
このことは大人だけではなく子供たちにも言えることだと思います。何をすればいいかな? とやるべきことを一緒に考えながら一つ一つクリアすることで、夢をただの夢にするのではなく具体的な目標として取り組ませることができるのです。私がチアダンスの指導で意識しているのは、とにかく具体的に話すこと。 例えば「ダンスが上手になる」というワード一つ取っても、「ダンスが上手」とはどういうことを指すのかを明確にします。答えは年齢やダンス歴によって変わってきますが、それぞれに合わせて、「笑顔で踊ることだよ」「しっかりと腕を伸ばすことだよ」などと具体的に話すようにしています。
目から入る情報は頭に入りやすいので、実際に私が体を動かして良い例と悪い例を見せるようにもしています。また発表会で生徒たちが、他のクラスの友達やお姉さんのダンスを見ると、「自分もこういう風になりたい!」と意識を上げてレッスンに取り組 んでくれるようになることも多いです。最初に話した、「目標を達成した自分が鮮明にイメージできること」という点が他の生徒たちのダンスを見ることで、クリアになっていくのだと思います。
目標を持つことの
楽しさを見出す
長年の夢だったNFLダラスカウボーイズのチアリーダーを引退した後は、 同じように夢中になれる目標を持てるのかと、空っぽな気持ちになった時期もありました。目標を持つこと、自己実現に向けて努力をすることは、決して楽なことではありません。けれどもやはり楽しいもので、今は私自身、次の目標を見つけて進んでいるところです。
子供が産まれて生活がガラッと変わり、毎日を過ごすのが精一杯という日が続いています。きっと私だけじゃないですよね。今までとは違って思うようにならないこともたくさんありますが、アリのように少しずつでも目標に向かって進んでいきたいものです。そしてそんな私を見て息子にも、目標を持つことに楽しさを見出してくれたら良いなと思います。
河田侑子
6歳から新体操、高校からチアダンスを始める。
日本代表として出場した全米チアダンス大会で準優勝。
大学卒業後、NFL Dallas Cowboys Cheerleadersで活動する。現在、夫と息子とアリゾナに在住。
橋詰あずさ
5歳よりクラシックバレエを習い、高校でバレエ留学する。
大学卒業後、IBM BigBlue Cheerleadersに在籍。2016年に来米し、NFL Washington Redskins Cheerleadersで活動。
現在、夫と息子とタイで3人暮らし。
オンライン教室の生徒募集中!
YAチアダンスではオンライン教室の生徒を募集している。年齢やレベルに応じてクラスを幅広く設けており、オンラインで世界中から受講できる。月に一度の体験会もあるので下記のQRコードかURL、インスタグラムからチェックしてみよう。
Instagram: @ya.cheer
yacheerdance.com
海外での子育てに関する相談や、チア教室についてなど、講師への質問を大募集。お問い合わせは editor@nyjapion.comまで。
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。
この秋ニューヨークの最大の話題といえば、先月オープンした「ウェグマンズ」のアスタープレース店をおいて他にない。人気全米一の栄誉に輝く地元密着型スーパーだが、今までネイビーヤードに店舗があっただけで、その実態がよく知られていなかった。ところが、ここにきて売り場総面積8万7000平方フィートのフルサイズ店上陸である。抜群に鮮度のよい青果類と最高級の精肉。デリカも充実。しかも店内には日本の「魚屋さん」もあるとか。徹底解剖してみる。
漫画やアニメは米国でも日本のカルチャーのパワフルさを感じる貴重なコンテンツでもある。本号ではこれから公開を控えるアニメや今後注目のアニメや漫画のイベントについて紹介する。
ニューヨークに住んでいると一度は訪れたことがあると思われるラジオシティー・ミュージック・ホール。冬の公演、『クリスマス・スペクタキュラー』のロケッツはもちろん、長い歴史の裏側は意外と知られていない。今号では、知っているようで意外と知らない同ホールについて紹介していく。