YAチアダンスのポジティブマインド教育学

~第1回~ ポジティブなマインドセットを培う

元NFLチアリーダーが、海外に住む子育て世代の読者に向けて、ポジティブなマインドセットを養うメソッドを紹介する連載。


ニューヨークからの参加も多いオンラインクラス。完全日本語で指導が行われるため、海外生活の中で日本語を使う機会の少ない生徒たちにとって、母国語に触れられる貴重な機会となっている

 

河田&橋詰:みなさん、こんにちは。「YAチアダンス」というオンラインチアダンス教室を主宰する河田侑子と橋詰あずさです。この連載は、私たちのNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)チアリーダーとしての活動を通して学び、ダンス教室でも大切にしている「マインドセット」を中心に、海外での子育てについてのさまざまなテーマをお伝えしていきます。第一回目は、私たちの自己紹介をさせてください。

河田:ダラス・カウボーイズ・チアリーダーで活動していた河田侑子です。6歳から新体操を始め、高校でチアダンスを始めました。在籍していたダンスバトン部は例年全国大会に出場する強豪チームで、高校3年生の時にダラスで行われた全米チアダンス大会に出場しました。そこでの準優勝をきっかけにNFLのダラスカウボーイズのチアリーダーを目指すことになりました。

大学を卒業後、同チームのオーディションに合格し、3年間活動しました。同時にダンス教室を立ち上げ、現地のチアリーダー部の学生たちを指導していました。現在は日本人男性と結婚し、生後4カ月のベビーと共にアリゾナに住んでいます。

橋詰:ワシントンレッドスキンズでチアリーダーをしていた橋詰あずさです。5歳からクラシックバレエを習い、高校時代にボストンの芸術学校へバレエ留学しました。その後、カナダの大学に進学。卒業後、日本の大手電機メーカーに就職しますが、26歳でチアに出会いました。仕事をしながら日本社会人アメリカン・フットボール・リーグであるXリーグ所属の、IBMビッグブルーのチアチームでキャプテンとして活動しました。

その後アメリカに移住し、NFLワシントンレッドスキンズ(現ワシントンコマンダーズ)のチアチームに4年間所属。同時に現地の日本人向けダンス教室を立ち上げました。アメリカ人男性と結婚し現在、転勤でタイに在住。もうすぐ2歳になる息子と3人暮らしです。

河田:そんな私たちはオンラインダンス教室「YAチアダンス」を立ち上げ、現在、さまざまな国と地域の生徒たちにダンスを教えています。クラスでは元NFLチアリーダーの経験を通じて学んだダンスの技術だけでなく、メンタル面についても指導しています。その中で重要視しているのが、生徒たちにポジティブなマインドセットを養ってもらうこと。マインドセットとは、元々の性格や受けてきた教育、経験、知識など、あらゆる要素から構成される思考や行動のパターン、固定観念を指します。このマインドセットをポジティブなものにし、能力や資質は自分の努力で成長させることができる、という成長型マインドセットにすることが大切だと考えています。

橋詰:この連載では、ダンス教室での指導を通して子供たちに培ってほしいと考えている、挑戦を怖がらず、失敗や間違いから学ぶことの大切さ、物事をプラスに考えるポジティブマインドなどについて取り上げ、詳しく紹介していきたいと思います。これから、どうぞよろしくお願いします。

※この連載は毎月1週目と3週目に掲載します。

 

講師プロフィール

河田侑子

6歳から新体操、高校からチアダンスを始める。
日本代表として出場した全米チアダンス大会で準優勝。
大学卒業後、NFL Dallas Cowboys Cheerleadersで活動する。現在、夫と息子とアリゾナに在住。

 

橋詰あずさ

5歳よりクラシックバレエを習い、高校でバレエ留学する。
大学卒業後、IBM BigBlue Cheerleadersに在籍。2016年に来米し、NFL Washington Redskins Cheerleadersで活動。
現在、夫と息子とタイで3人暮らし。

 

オンライン教室の生徒募集中!

YAチアダンスは、元NFLチアリーダーによる指導を受けられるダンス教室だ。オンラインなので世界中から受講が可能で、年齢やレベルに応じて幅広くクラスを設けている。体験会やクラスの詳細は下記のウェブサイト、インスタグラムでチェック!

 

Instagram:@ya.cheer
yacheerdance.com

 

海外での子育てに関する相談や、チア教室についてなど、講師への質問を大募集。お問い合わせは editor@nyjapion.comまで。

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1255

夏の和野菜

盛夏のニューヨーク。色鮮やかな野菜たちが街中に溢れ、目を奪われるが、私たち在留邦人はどうしても和野菜が恋しい。実は、よく探せば、こんなアウェーな土地でも本格的な日本の野菜が手に入る。グリーンマーケットや野菜宅配サービスの賢い利用法など、今回の特集ではとっておきの和野菜情報をお届けする。