NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
元NFLチアリーダーが、海外に住む子育て世代の読者に向けて、ポジティブなマインドセットを養うメソッドを紹介する連載。
河田&橋詰:みなさん、こんにちは。「YAチアダンス」というオンラインチアダンス教室を主宰する河田侑子と橋詰あずさです。この連載は、私たちのNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)チアリーダーとしての活動を通して学び、ダンス教室でも大切にしている「マインドセット」を中心に、海外での子育てについてのさまざまなテーマをお伝えしていきます。第一回目は、私たちの自己紹介をさせてください。
河田:ダラス・カウボーイズ・チアリーダーで活動していた河田侑子です。6歳から新体操を始め、高校でチアダンスを始めました。在籍していたダンスバトン部は例年全国大会に出場する強豪チームで、高校3年生の時にダラスで行われた全米チアダンス大会に出場しました。そこでの準優勝をきっかけにNFLのダラスカウボーイズのチアリーダーを目指すことになりました。
大学を卒業後、同チームのオーディションに合格し、3年間活動しました。同時にダンス教室を立ち上げ、現地のチアリーダー部の学生たちを指導していました。現在は日本人男性と結婚し、生後4カ月のベビーと共にアリゾナに住んでいます。
橋詰:ワシントンレッドスキンズでチアリーダーをしていた橋詰あずさです。5歳からクラシックバレエを習い、高校時代にボストンの芸術学校へバレエ留学しました。その後、カナダの大学に進学。卒業後、日本の大手電機メーカーに就職しますが、26歳でチアに出会いました。仕事をしながら日本社会人アメリカン・フットボール・リーグであるXリーグ所属の、IBMビッグブルーのチアチームでキャプテンとして活動しました。
その後アメリカに移住し、NFLワシントンレッドスキンズ(現ワシントンコマンダーズ)のチアチームに4年間所属。同時に現地の日本人向けダンス教室を立ち上げました。アメリカ人男性と結婚し現在、転勤でタイに在住。もうすぐ2歳になる息子と3人暮らしです。
河田:そんな私たちはオンラインダンス教室「YAチアダンス」を立ち上げ、現在、さまざまな国と地域の生徒たちにダンスを教えています。クラスでは元NFLチアリーダーの経験を通じて学んだダンスの技術だけでなく、メンタル面についても指導しています。その中で重要視しているのが、生徒たちにポジティブなマインドセットを養ってもらうこと。マインドセットとは、元々の性格や受けてきた教育、経験、知識など、あらゆる要素から構成される思考や行動のパターン、固定観念を指します。このマインドセットをポジティブなものにし、能力や資質は自分の努力で成長させることができる、という成長型マインドセットにすることが大切だと考えています。
橋詰:この連載では、ダンス教室での指導を通して子供たちに培ってほしいと考えている、挑戦を怖がらず、失敗や間違いから学ぶことの大切さ、物事をプラスに考えるポジティブマインドなどについて取り上げ、詳しく紹介していきたいと思います。これから、どうぞよろしくお願いします。
※この連載は毎月1週目と3週目に掲載します。
河田侑子
6歳から新体操、高校からチアダンスを始める。
日本代表として出場した全米チアダンス大会で準優勝。
大学卒業後、NFL Dallas Cowboys Cheerleadersで活動する。現在、夫と息子とアリゾナに在住。
橋詰あずさ
5歳よりクラシックバレエを習い、高校でバレエ留学する。
大学卒業後、IBM BigBlue Cheerleadersに在籍。2016年に来米し、NFL Washington Redskins Cheerleadersで活動。
現在、夫と息子とタイで3人暮らし。
オンライン教室の生徒募集中!
YAチアダンスは、元NFLチアリーダーによる指導を受けられるダンス教室だ。オンラインなので世界中から受講が可能で、年齢やレベルに応じて幅広くクラスを設けている。体験会やクラスの詳細は下記のウェブサイト、インスタグラムでチェック!
Instagram:@ya.cheer
yacheerdance.com
海外での子育てに関する相談や、チア教室についてなど、講師への質問を大募集。お問い合わせは editor@nyjapion.comまで。
ニューヨーク&#
~New Yorker’s English Expressions~ ニ&
~New Yorker’s English Expressions~ ニ&
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。