プロフェッショナルな英文履歴書を作成するための5つのオンラインツール

競争の激しい雇用市場では、ありきたりな履歴書を送ってしまうと、書類選考の段階で落とされてしまうかもしれません。人によって必要な履歴書は異なります。自分のスキルや経験を特定の仕事や業界に合わせて、素晴らしい履歴書を作りたくないですか?自分の魅力や強みを履歴書上でうまくアピールする自信がない方は、オンラインの履歴書作成ツールを活用してみましょう。この記事では、あなたの履歴書をより魅力的にしてくれる5つのオンラインツールをご紹介します。このツールを利用して、採用担当者に良い印象を与えましょう。

 

h2 1. CV Maker

CV Makerは、プロフェッショナルな履歴書を作成するための多言語ツールです。あなたの職業に合わせてあらかじめデザインされた豊富なテンプレートから、気になるものを選択できます。手動でフォーマットやレイアウトを調整する必要はなく、すべてが自動的に行われます。

必要に応じてアレンジを加えたり、履歴書をPDF、HTML、TXT形式でエクスポートしたりすることもできます。このオンラインツールは、初心者でも洗練された履歴書を作成するのに役立つシンプルなインターフェースになっています。

 

h2 2. VisualCV

Visual CVは、自分のニーズに合ったデザインを選択して、ダイナミックなウェブポートフォリオやプロフェッショナルな履歴書を作成できるツールです。このツールは、CV Makerとは異なり、似たようなフォーマットや異なるフォーマットを組み合わせて履歴書を作成することができます。

多くのオンライン履歴書ツール同様、VisualCVはLinkedInや現在の履歴書などのソースからデータをインポートして、履歴書を作っていきます。データをインポートした後は、履歴書の各セクションを編集したり、採用担当者ごとにカスタマイズした履歴書を送信できるように異なるバージョンの履歴書を管理したりすることができます。履歴書の作成が終わったら、PDFにエクスポートできます。

さらに、VisualCVを使うと履歴書のフォーマットを機械向けに整えることができるため、多くの企業で採用されているATS(採用管理システム)にも対応できます。

 

h2 3. DoYouBuzz

DoYouBuzzは、ウェブとモバイルのフォーマットで履歴書を作成することができるツールです。他のオンラインツールと同様に、一からレイアウトを考える必要はなく、自分のニーズに合った履歴書テンプレートを選び、フォームに内容を追加すれば、プロフェッショナルな履歴書が簡単に作成できます。

また、DoYouBuzzでは、履歴書を企業に送る前に、他の人からのフィードバックを受けることもできます。作成した履歴書はPDF形式でウェブ上にアップロードしたり、求人サイトに直接送信したりすることもできます。もちろん、履歴書をダウンロードして印刷することも可能です。

 

h2 4. Resume.com

Resume.comは、ユーザーフレンドリーなデザインにより、簡単にプロフェッショナルな履歴書の作成・編集ができる無料の履歴書作成ツールです。このツールでは、FacebookやLinkedInからあなたの詳細情報を取得することができるので、素早く簡単に履歴書を完成させることができます。

Resume.comでは、幅広い華麗なテンプレートを使って、応募したい仕事に特化した履歴書を作成することができます。さらに、異なる企業に応募するために、複数のバージョンの履歴書を作成して管理することも可能です。

 

h2 5. Resume Builder

Resume Builderは、魅力的で採用担当者の目を引く履歴書を作成することができるツールです。このツールには、専門家が作成した職種別のサンプルや自己PR例文があらかじめ用意されているため、採用担当者に好印象を与える履歴書を作成することができます。

履歴書の作成、ダウンロード、印刷はもちろん、書式設定ツールを使ってカスタマイズし、自分の創造性をアピールすることもできます。

 

h2 オンライン履歴書作成ツールを使用する際の注意点

この記事で紹介したオンラインツール以外にも、さまざまな種類のツールが存在します。自分の魅力を最大限に表現するために、色んなツールを試してみたいという方もいるでしょう。

しかし、FacebookやLinkedInからあなたの個人情報を取得する前に、そのオンラインツールがHTTPSを使用しているかどうかを確認しましょう。

 

h3 HTTPSが必須である理由

ブラウザのURL欄を確認すると、「http」または「https」で始まっているものがあることがわかると思います。「http」で始まるWebサイトは、やりとりする情報を暗号化しないのに対し、「https」で始まるWebサイトは通信内容を暗号化してくれます。オンラインツールで履歴書を作成したり、オンラインバンキングで送金したりと、機密情報を入力する必要があるときには必ず「https」になっていることをチェックしてから利用するようにしましょう。

機密情報を入力する必要がある場合、暗号化されない「http」のサイトを利用すると、データが危険にさらされてしまいます。

 

h3 より安全性を高めてくれるツール

上記で説明したように、「https」で始まるWebサイトでは、やりとりするデータの内容を保護してくれます。しかし実際には、いくつかのWebページで「http」を採用しているサイトもあります。より強固な安全性を追求する場合、VPNアプリの使用を検討しましょう。VPNは、お使いのパソコンやスマホなどのデバイスと通信先のサーバー間に安全な接続を確立するツールです。やりとりする通信データが、厳重に暗号化されます。これにより、第三者があなたのオンライン上の行動を覗き見することができなくなります。

               

バックナンバー

Vol. 1288

NYでカラオケ

1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!

Vol. 1287

スタンドアップコメディーを見に行こう!

マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。

Vol. 1286

私たち、こんなことやってます!

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。

Vol. 1285

今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!

毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。